検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1分間リーダーシップ  能力とヤル気に即した4つの実践指導法  

著者名 K・ブランチャード/[ほか]著
著者名ヨミ K ブランチャード
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1985.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑201316833336.3/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・M.センゲ 枝廣 淳子 小田 理一郎 中小路 佳代子
336.3 336.3
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000299499
書誌種別 図書
書名 1分間リーダーシップ  能力とヤル気に即した4つの実践指導法  
書名ヨミ イップンカン リーダーシップ
副書名 能力とヤル気に即した4つの実践指導法
副書名ヨミ ノウリョク ト ヤルキ ニ ソクシタ ヨッツ ノ ジッセン シドウホウ
著者名 K・ブランチャード/[ほか]著   小林 薫/訳
著者名ヨミ K ブランチャード コバヤシ,カオル
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1985.9
ページ数 159p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-36007-3
分類記号 336.3
件名1 リーダーシップ

(他の紹介)内容紹介 経営の「全体」を綜合せよ。マネジメントの形を根本的に変えたベストセラー経営書。
(他の紹介)目次 第1部 いかに私たち自身の行動が私たちの現実を生み出すか…そして私たちはいかにそれを変えられるか(「われに支点を与えよ。さらば片手で世界を動かさん」
あなたの組織は学習障害を抱えていないか?
システムの呪縛か、私たち自身の考え方の呪縛か?)
第2部 システム思考―「学習する組織」の要(システム思考の法則
意識の変容
「自然」の型―出来事を制御する型を特定する
自己限定的な成長か、自律的な成長か)
第3部 核となるディシプリン―「学習する組織」の構築(自己マスタリー
メンタル・モデル
共有ビジョン
チーム学習)
第4部 実践からの振り返り(基盤
推進力
戦略
リーダーの新しい仕事
システム市民
「学習する組織」の最前線)
第5部 結び(分かたれることのない全体)
(他の紹介)著者紹介 センゲ,ピーター・M.
 マサチューセッツ工科大学(MIT)経営大学院上級講師、組織学習協会(SoL)創設者。MITスローンビジネススクールの博士課程を修了、同校教授を経て現職。旧来の階層的なマネジメント・パラダイムの限界を指摘し、自律的で柔軟に変化しつづける「学習する組織」の理論を提唱。20世紀のビジネス観略に最も大きな影響を与えた1人と評される。その活動は理論構築のみにとどまらず、ビジネス・教育・医療・政府の世界中のリーダーたちとさまざまな分野で協働し、学習コミュニティづくりを通じて組織・社会の課題解決に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
枝廣 淳子
 (有)チェンジ・エージェント会長。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。心理学を活かし、「自分や人を変える」技術を構築。講演、研修、執筆、テレビ出演などのほか、企業の変革に向けて企業の社会的責任(CSR)などのテーマで企業のコンサルティングを実施している。NGOジャパン・フォー・サステナビリティの共同設立者兼代表や東京大学客員研究員としての活動等を通じ、福田・麻生内閣「地球温暖化に関する懇談会」などのメンバーを務め、日本の低炭素社会ビジョン策定やコミュニケーション戦略に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 理一郎
 (有)チェンジ・エージェント代表取締役社長兼CEO。オレゴン大学経営学修士(MBA)修了。多国籍企業経営を専攻し、米国企業で10年間、製品責任者・経営企画室長として、営業、生産、サプライ・チェーン、開発の業務変革・組織変革に取り組む。2002年より独立して企業の社会的使命の追求と非営利組織マネジメントの強化のためのコンサルティング活動を展開。MIT、ウースター工科大学などでシステム思考を学び、システム思考によるプロセス・ファシリテーション、研修、執筆を行う。SoLジャパン事務局代表などを務め、日本でシステム思考やダイアログ、U理論などの普及に務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中小路 佳代子
 (有)チェンジ・エージェント講師。津田塾大学学芸学部英文学科修了。システム思考の第一人者、デニス・メドウズ氏より直接、システム思考インストラクター養成教育を受け、その後、日本でのシステム思考セミナー講師として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。