蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<図録>植民地朝鮮に生きる 韓国・民族問題研究所所蔵資料から
|
著者名 |
水野 直樹/編著
|
著者名ヨミ |
ミズノ,ナオキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208088856 | 317.8/ズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 戦術
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000412000 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<図録>植民地朝鮮に生きる 韓国・民族問題研究所所蔵資料から |
書名ヨミ |
ズロク ショクミンチ チョウセン ニ イキル |
副書名 |
韓国・民族問題研究所所蔵資料から |
副書名ヨミ |
カンコク ミンゾク モンダイ ケンキュウジョ ショゾウ シリョウ カラ |
著者名 |
水野 直樹/編著
庵逧 由香/編著
酒井 裕美/編著
勝村 誠/編著
|
著者名ヨミ |
ミズノ,ナオキ アンザコ,ユカ サカイ,ヒロミ カツムラ,マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
6,137p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-00-025858-6 |
ISBN |
978-4-00-025858-6 |
分類記号 |
317.81
|
内容紹介 |
日本はどう支配しようとし、朝鮮の人々はどう抵抗し、どう生きたのか? 朝鮮総督の諭告から、写真、絵ハガキ、ポスター、双六、日記まで、約200点の資料が明らかにする植民地朝鮮の実相。 |
著者紹介 |
京都大学人文科学研究所教授。 |
件名1 |
植民地行政
|
件名2 |
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
山本勘助「啄木鳥の計」、真田幸村「埋火の計」、酒井忠次「空城の計」―戦国の知将が繰り出した策謀の数々。真偽はともかく、後世に伝わる軍記物や講談本を彩る奇計・奇略を一挙に集め、ご存じ三国志やヨーロッパの事例とも対比させながらまとめた、文字どおり「計略大全」。奇襲や伏兵、火攻め・水攻め・兵糧攻めといったおなじみの戦法に加え、味方をも欺く手口、飛び道具や動物を使った作戦にいたるまで、その数は100を超す。知謀の系譜。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦闘の構想―勝つための戦略・戦術 第2章 攻城―城攻めのあの手この手 第3章 守城―窮地に対応する作戦 第4章 陣立て―工夫を凝らした構え 第5章 野戦―戦場に仕掛けられた罠 第6章 兵器―飛び道具から船まで 第7章 動物―人間以外の戦士たち 第8章 欺瞞策―敵も味方も欺く手口 第9章 情報戦―だまし・だまされの伝達・宣伝手法 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ