検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒塚古墳調査概報   大和の前期古墳 3

著者名 奈良県立橿原考古学研究所/編
著者名ヨミ ナラケンリツ カシハラ コウコガク ケンキュウジョ
出版者 学生社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204337893210.3/ク/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

380.1 380.1
柳田 国男 梅棹 忠夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000603778
書誌種別 図書
書名 黒塚古墳調査概報   大和の前期古墳 3
書名ヨミ クロツカ コフン チョウサ ガイホウ(ヤマト ノ ゼンキ コフン)
著者名 奈良県立橿原考古学研究所/編
著者名ヨミ ナラケンリツ カシハラ コウコガク ケンキュウジョ
出版者 学生社
出版年月 1999.10
ページ数 84p
大きさ 30cm
ISBN 4-311-30321-1
分類記号 210.32
内容紹介 97〜99年に行われた奈良県天理市の黒塚古墳発掘の調査報告書。レーザーによる鏡の精密計測など調査概要を解説し、三角縁神獣鏡がその大半を占めた34面の鏡の全写真など、豊富なカラー図版を収録。
件名1 黒塚古墳

(他の紹介)内容紹介 民俗学と民族学の両方を研究分野としてきた著者は、柳田国男と梅棹忠夫という強烈な個性と関わってきた。ふたりの知のスタイルは、幅広く多くの文献を参照しつつ、西洋の学問に依存するのではなく、自らの頭で仮説を構築して思考することだった。稀有なリーダーシップによって学問の磁場をつくりあげた両者の研究にまつわる数々のエピソードから、今日の学問状況を考える。
(他の紹介)目次 序章 ふたりの日本研究
第1章 晩年の柳田国男回想
第2章 民博時代の梅棹忠夫回想
第3章 ふたりのリーダーシップ
第4章 ふたりの交錯する思想
第5章 ふたりの日本研究の課題
終章 ふたりの知のあり方点描
(他の紹介)著者紹介 伊藤 幹治
 1930年東京都に生まれる。1953年國學院大學大学院文学研究科修士課程修了。国立民族学博物館名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。