蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300384674 | 383/オ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000708812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おくむらあやおふるさとの伝承料理 2 |
書名ヨミ |
オクムラ アヤオ フルサト ノ デンショウ リョウリ |
多巻書名 |
打ったり練ったりそばとうどん |
著者名 |
奥村 彪生/文
|
著者名ヨミ |
オクムラ,アヤオ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-05254-3 |
分類記号 |
383.81
|
内容紹介 |
オールカラーの写真とイラストを豊富に使い、地産地消の食文化、ふるさとの味、日本のおいしさを知るビジュアルブック。2では、そばとうどんをとりあげ、穀物を粉にすることで多様に広がる味の世界を紹介。 |
著者紹介 |
1937年和歌山県生まれ。伝承料理研究家。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。大阪市立大学生活科学部非常勤講師。著書に「奥村彪生の「ごはん道楽」」などがある。 |
件名1 |
食生活
|
件名2 |
料理(日本)
|
(他の紹介)内容紹介 |
圧倒的な恐怖を前にして人々は口をつぐむか囁きあうかしかなかった。恐ろしいのは「善良なふつうの市民」が全体主義体制に組みこまれていくプロセスだ。歴史学者ファイジズはそのからくりを見事に解きほぐしてみせた。封印された「肉声」が甦る、もうひとつの「20世紀ロシア史」。 |
(他の紹介)目次 |
第5章 子供たちの運命―一九三八〜四一年 第6章 『待っていてくれ』―一九四一〜四五年 第7章 平凡なスターリン主義者たち―一九四五〜五三年 第8章 帰還―一九五三〜五六年 第9章 記憶―一九五六〜二〇〇六年 |
(他の紹介)著者紹介 |
ファイジズ,オーランドー 1959年生まれ。ロンドン大学バークベック・カレッジの歴史学主任教授(ロシア史専攻)。ロシアとソ連の歴史に関する大作を次々に発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 染谷 徹 1940年生。東京外国語大学ロシア語科卒。ロシア政治史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ