検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明解物語  

著者名 柴田 武/監修
著者名ヨミ シバタ,タケシ
出版者 三省堂
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204822183813.1/メ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

451 451
気象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000137033
書誌種別 図書
書名 明解物語  
書名ヨミ メイカイ モノガタリ
著者名 柴田 武/監修   武藤 康史/編
著者名ヨミ シバタ,タケシ ムトウ,ヤスシ
出版者 三省堂
出版年月 2001.4
ページ数 388p
大きさ 20cm
ISBN 4-385-35919-9
分類記号 813.1
内容紹介 「明解」系国語辞書の歴史と卓越した個性を、さまざまな視点から徹底的に分析。小型辞書の嚆矢であることの実証と、それゆえに世間の荒波にもまれ、数多くの賞賛も浴びた歴史を克明に記す。
件名1 日本語-辞典

(他の紹介)内容紹介 気象と天気のしくみを原理から詳しく丁寧に解説した「わかる」入門書。やさしい語り口ながらも気象学用語の多くを網羅。気象予報士を目指すスタートにも最適。
(他の紹介)目次 1章 雲のしくみ
2章 雨と雪のしくみ
3章 気温のしくみ
4章 風のしくみ
5章 低気圧・高気圧と前線のしくみ
6章 台風のしくみ
7章 天気予報のしくみ
(他の紹介)著者紹介 古川 武彦
 1940年滋賀県生まれ。気象庁研修所高等部(現気象大学校)および東京理科大学物理学科卒業。理学博士。気象研究所主任研究官、気象庁予報課長、札幌管区気象台長、日本気象学会理事などを経て、現在、「気象コンパス」。日本海洋学会・地震学会・航海学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大木 勇人
 科学書・教科書の編集と執筆が生業。1964年鹿児島県生まれ東京育ち。千葉大学理学部物理学科卒業後、塾講師二年、出版社で検定教科書の編集一〇年を経験して、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 「明解」系国語辞書六十年小史   7-146
武藤 康史/著
2 『明解国語辞典』の誕生   147-238
見坊 豪紀/談
3 見坊豪紀と山田忠雄   240-269
柴田 武/談
4 『明解国語辞典』『三省堂国語辞典』と私   270-287
金田一 春彦/談
5 『三省堂国語辞典』から『三省堂現代(新)国語辞典』へ   288-290
市川 孝/著
6 『新明解国語辞典』の個性について   291-310
倉持 保男/談
7 山田忠雄先生の人間像   311-326
酒井 憲二/談
8 見坊先生と見坊カードのこと   328-343
味岡 善子/談
9 見坊豪紀の私生活   344-356
見坊 行雄/ほか座談
10 山田忠雄先生の執念   357-369
三上 幸子/談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。