蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本社会再考 海からみた列島文化 ちくま学芸文庫 ア17-7
|
著者名 |
網野 善彦/著
|
著者名ヨミ |
アミノ,ヨシヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209333723 | 210.0/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000372297 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本社会再考 海からみた列島文化 ちくま学芸文庫 ア17-7 |
書名ヨミ |
ニホン シャカイ サイコウ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
副書名 |
海からみた列島文化 |
副書名ヨミ |
ウミ カラ ミタ レットウ ブンカ |
著者名 |
網野 善彦/著
|
著者名ヨミ |
アミノ,ヨシヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09814-6 |
ISBN |
978-4-480-09814-6 |
分類記号 |
210.04
|
内容紹介 |
漁業、製塩業に従事するのみならず、広く遠洋交易を営み、企業家的な活動すら行った海民たちは、いかに日本の社会を彩り、形作ってきたのか。「百姓」=「農民」という定説を覆し、海からの視点で日本の社会像をとらえ直す。 |
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
海運-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
北は北海道から南は鹿児島までの活火山を、地球科学の視点から解説。日本の火山を俯瞰できる待望の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 火山を知ろう 第2章 北海道の火山 第3章 東北日本の火山 第4章 中央日本の火山 第5章 伊豆の火山 第6章 西日本の火山 第7章 九州の火山 |
(他の紹介)著者紹介 |
神沼 克伊 1937年生まれ。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年に第八次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究の第一人者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小山 悦郎 1946年生まれ。1965年、東京大学地震研究所浅間火山観測所入所。1966年、東京大学地震研究所霧島火山観測所赴任。1970年、ふたたび東京大学地震研究所浅間火山観測所勤務となり、現在に至る。浅間山とともに40年、この間、日本中の火山の観測に携わり、火山の写真を撮り続ける。南極の火山観測にも参加。2010年3月に第17回「震災予防協会賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ