検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安斎育郎先生の原発・放射能教室 第3巻 

著者名 安斎 育郎/文・監修
著者名ヨミ アンザイ,イクロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部004818811543/ア/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安斎 育郎
519.81 519.81
自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000362473
書誌種別 図書
書名 安斎育郎先生の原発・放射能教室 第3巻 
書名ヨミ アンザイ イクロウ センセイ ノ ゲンパツ ホウシャノウ キョウシツ
多巻書名 放射能からいのちを守るために
著者名 安斎 育郎/文・監修
著者名ヨミ アンザイ,イクロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2012.4
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-406-05527-7
ISBN 978-4-406-05527-7
分類記号 543.5
内容紹介 原発と放射能に関する知識をわかりやすく紹介。第3巻は、福島原発事故による放射能汚染の状況や、地面や建物から放射能を取り除く方法、事故原発のおさめ方、原子力発電にかわる発電技術などを取り上げる。
著者紹介 1940年東京都生まれ。東京大学工学部原子力工学科卒業。工学博士。立命館大学名誉教授。国際平和ミュージアム・名誉館長。安斎科学・平和事務所所長。著書に「原発事故の手引」等。
件名1 原子力発電
件名2 放射能

(他の紹介)内容紹介 自然再生事業とは何か。なぜ必要なのか。何を目標にして、どのような計画に基づいて実施すればよいのか。生態学の立場から、自然再生事業の理論と実際を総合的に解説し、全国各地で行われている実施主体や規模が多様な自然再生事業の実例について、成果と課題を検討する。巻末資料に「自然再生事業指針」(日本生態学会生態系管理専門委員会、2005)を収録。
(他の紹介)目次 第1章 自然再生事業とは(なぜ自然再生事業が必要か?
自然再生に関する制度・事業の動向と課題)
第2章 「自然再生事業指針」の解説(自然再生事業の対象
基本認識の明確化
自然再生事業を進めるうえでの原則 ほか)
第3章 自然再生事業の実例(釧路湿原の自然再生事業
釧路川の再蛇行化計画
霞ヶ浦における湖岸植生の保全・再生の試み ほか)
巻末資料 自然再生事業指針
(他の紹介)著者紹介 矢原 徹一
 九州大学大学院理学研究院生態科学研究室(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 裕之
 横浜国立大学大学院環境情報研究院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹門 康弘
 京都大学防災研究所水資源環境研究センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西廣 淳
 東京大学大学院農学生命科学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。