蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
相生・赤穂市 上郡町 兵庫県 都市地図
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2013 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702192345 | | 地図 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000558364 |
書誌種別 |
地図 |
書名 |
相生・赤穂市 上郡町 兵庫県 都市地図 |
書名ヨミ |
アイオイ アコウシ(トシ チズ) |
副書名 |
上郡町 |
副書名ヨミ |
カミゴオリチョウ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2013 |
ページ数 |
地図1枚 |
大きさ |
94×64cm(折りたたみ22cm) |
ISBN |
4-398-92829-4 |
分類記号 |
291.64
|
件名1 |
相生市-地図
|
件名2 |
赤穂市-地図
|
件名3 |
上郡町(兵庫県)-地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
新聞、テレビ、教科書にも出ていない大宗教教団の「権力」と「教義」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 創価学会はどのようにして巨大組織になったのか(カリスマ性が消えた池田名誉会長 創価学会入信の儀式と教義の魅力 ほか) 第2章 国家権力奪取構想が破綻したとき(創価学会はなぜ政治に関心をもつのか 国立戒壇―日蓮正宗を「国教」にする ほか) 第3章 これが創価学会・公明党の根本的ジレンマだ(創価学会・公明党から見た戦後日本 日中国交正常化の内幕 ほか) 第4章 巨大組織創価学会はなぜ分裂・衰退しないのか(信教の自由と政教分離 国税調査と宗教法人の非課税 ほか) 第5章 ポスト池田時代の創価学会・公明党はどうなる(与党入りした公明党―非自民細川政権から自公連立へ 自公選挙協力システムの完成 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
島田 裕巳 1953年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授などを経て、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢野 絢也 1932年、大阪府生まれ。京都大学経済学部卒業。大阪府議会議員を経て、1967年衆議院議員に当選、直後に公明党書記長に就任する。1986年には第四代公明党委員長に就任。現在、政治評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ