蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やさしくわかる茶席の禅語 茶の湯便利手帳 2
|
著者名 |
有馬 頼底/著
|
著者名ヨミ |
アリマ,ライテイ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006596092 | 791.6/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000198856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やさしくわかる茶席の禅語 茶の湯便利手帳 2 |
書名ヨミ |
ヤサシク ワカル チャセキ ノ ゼンゴ(チャノユ ベンリ テチョウ) |
著者名 |
有馬 頼底/著
|
著者名ヨミ |
アリマ,ライテイ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-418-10314-0 |
ISBN |
978-4-418-10314-0 |
分類記号 |
791.6
|
内容紹介 |
茶の湯愛好家や日本文化に興味を持つ人に必要な知識をハンディサイズに集成。2は、茶席で出会う難解な禅語355語を字数別に収載し、簡潔にわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1933年東京都生まれ。臨済宗相国寺派7代管長(相国寺132世)。鹿苑寺金閣、慈照寺銀閣の住職も兼任。京都仏教会理事長。著書に「禅と茶」「禅茶巡礼」など。 |
件名1 |
茶掛
|
件名2 |
禅宗
|
(他の紹介)内容紹介 |
手軽に持ち歩けるハンディ版茶道事典。難解な禅語がよくわかる!字数別に禅語355語を収載。 |
(他の紹介)目次 |
一字 二字 三字 四字 五字 六字 七字 八字 十字 |
(他の紹介)著者紹介 |
有馬 頼底 1933年、東京都生まれ。41年、大分県日田市臨済宗岳林寺にて得度。55年、京都臨済宗相国寺僧堂に掛塔(入門)、大津櫪堂老師に師事。68年、師の後を受けて相国寺塔頭大光明寺の住職となる。71年、相国寺派教学部長、95年、臨済宗相国寺派7代管長(相国寺132世)に就任。同時に鹿苑寺金閣、慈照寺銀閣の住職も兼任。京都仏教会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ