蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後民主主義
|
著者名 |
久野 収/著
|
著者名ヨミ |
クノ,オサム |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1979.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400376430 | 309.1/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
久野収セレクション
久野 収/著,佐…
城山三郎と久野収の「平和論」
城山 三郎/著,…
市民主義の成立
久野 収/著
戦後日本の思想
久野 収/[ほか…
久野収市民として哲学者として
久野 収/著,高…
回想の林達夫
久野 収/編
市民主義の立場から
久野 収/著
展望
久野 収/著
憲法の論理
久野 収/著
自由人権とナショナリズム
久野 収/[著]
発言
久野 収/著
ファシズムの中の一九三〇年代
久野 収/著
思想のドラマトゥルギー
林 達夫/著,久…
美と集団の論理
中井 正一/[著…
日本遠近 : ふだん着のパリ遊記
久野 収/著
中井正一全集4
中井 正一/著,…
中井正一全集3
中井 正一/著,…
中井正一全集2
中井 正一/著,…
中井正一全集1
中井 正一/著,…
人間の自己創造
久野 収/著
哲学の社会的機能
マックス・ホルク…
現代日本の思想 : その五つの渦
久野 収/著,鶴…
林達夫著作集2
林 達夫/著,久…
林達夫著作集1
林 達夫/著,久…
林達夫著作集4
林 達夫/著,久…
前へ
次へ
アジア-紀行・案内記 ヨーロッパ-紀行・案内記 鉄道-アジア 鉄道-ヨーロッパ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000232095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後民主主義 |
書名ヨミ |
センゴ ミンシュ シュギ |
著者名 |
久野 収/著
|
著者名ヨミ |
クノ,オサム |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1979.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
309.1
|
件名1 |
民主主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
前人未到の20000キロレール紀行!ヨーロッパ、中東、中央アジア、中国、朝鮮半島、そして日本へ。多民族、多宗教、多文化をめぐる「究極の鉄旅」の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イタリア編―ローマからマルコ・ポーロの故郷、ヴェネチアへ 第2章 東欧編―バックパッカーたちの夜行列車 第3章 トルコ・中東編―「バルカン急行」でゆくトルコの大地 第4章 中央アジア編―悠久の高地砂漠を越えて 第5章 中国編―中国シルクロードの古きよき旅情 第6章 朝鮮半島編―南北朝鮮を鉄路で渡る 第7章 日本編―鉄道見聞録の「終着駅」奈良へ 旅を終えて |
(他の紹介)著者紹介 |
芦原 伸 1946年生まれ。名古屋育ち。本籍は京都府丹後。紀行作家、ジャーナリスト。北大文学部を卒業後、週刊誌のフリー記者に。1972年「旅と鉄道」誌デスクとして鉄道ジャーナル社に入社。1976年に独立。以後、地球規模の取材・執筆活動を重ねる。日本旅行作家協会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ