検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

画集時空の旅  学童集団疎開70年  

著者名 成瀬 國晴/著
著者名ヨミ ナルセ,クニハル
出版者 たる出版
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208314617372.1/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000060193
書誌種別 図書
書名 画集時空の旅  学童集団疎開70年  
書名ヨミ ガシュウ ジクウ ノ タビ
副書名 学童集団疎開70年
副書名ヨミ ガクドウ シュウダン ソカイ ナナジュウネン
著者名 成瀬 國晴/著
著者名ヨミ ナルセ,クニハル
出版者 たる出版
出版年月 2014.8
ページ数 173p
大きさ 24×26cm
ISBN 4-905277-13-2
ISBN 978-4-905277-13-2
分類記号 372.163
内容紹介 1944年8月から約1年余の間、大阪難波から滋賀県愛知郡(現・東近江市)に学童集団疎開していた著者が、70年前の記憶をたどって描いた画集。当時の疎開経路資料や元疎開児童たちによるアンケート・座談会なども収録。
著者紹介 1936年大阪生まれ。明石正義に師事。イラストレーター。日本漫画家協会会員。宝塚大学造形芸術学部講師。甲子園歴史館顧問。大阪府立上方演芸史料館(ワッハ上方)運営懇話会委員。
件名1 学童疎開
件名2 大阪市-教育

(他の紹介)内容紹介 「やっとアイルランドにもどれるぞ」とおもったギブルワート。ところが、ついたところは、オーストラリアの大都会。車がいっぱいで、ギブルワートの頭はくらくら。いつになったら、アイルランドに帰れることやら…。
(他の紹介)著者紹介 ケラハー,ビクター
 1939年ロンドンに生まれる。十五歳のとき、両親とともにアフリカにわたり、二十年間くらす。その後、ニュージーランドをへて、1976年オーストラリアに移住。子ども時代や、アフリカをテーマにした作品をたくさん書く。オーストラリア児童図書賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
幾島 幸子
 1951年東京に生まれる。早稲田大学政経学部卒業。翻訳家。子どもをテーマにした本や、児童書を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ニシハマ カオリ
 1973年大阪に生まれる。愛知教育大学卒業後、十一年間小学校の教諭を勤める。その後、書籍、広告などのイラストレーターとして活躍。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。