蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
権利侵害を許さない商標・商号・意匠・ドメインの法律と手続き 事業者必携
|
著者名 |
元榮 太一郎/監修
|
著者名ヨミ |
モトエ,タイチロウ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006909147 | 507.2/ケ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000416989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
権利侵害を許さない商標・商号・意匠・ドメインの法律と手続き 事業者必携 |
書名ヨミ |
ケンリ シンガイ オ ユルサナイ ショウヒョウ ショウゴウ イショウ ドメイン ノ ホウリツ ト テツズキ |
副書名 |
事業者必携 |
副書名ヨミ |
ジギョウシャ ヒッケイ |
著者名 |
元榮 太一郎/監修
|
著者名ヨミ |
モトエ,タイチロウ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-384-04521-5 |
ISBN |
978-4-384-04521-5 |
分類記号 |
507.2
|
内容紹介 |
会社の商号や製品・サービスのネーミングを保護する商標や商号制度について解説。意匠やドメイン、不正競争防止法など、ネーミングの保護と深くかかわる法律知識もあわせてとりあげる。 |
件名1 |
産業財産権
|
(他の紹介)内容紹介 |
「非生産的な心配」をストップし、リラックスした日常と実りある活動を取り戻すために。きっと上手くいく10の解決法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心配性とは何だろう 第2章 コミットしよう 第3章 リラックスを学ぼう 第4章 思考を変えよう 第5章 反応のしかたを変えよう 第6章 不確実性を受け入れよう 第7章 時間を管理しよう 第8章 アサーティブにコミュニケーションしよう 第9章 心配ごとに立ち向かおう 第10章 薬物療法を知ろう |
(他の紹介)著者紹介 |
ギョールコー,ケビン・L. 心理学博士。イリノイ州シカゴ=ノースブルック不安・広場恐怖症治療センター共同所長をつとめる。シカゴ専門心理学学校准教授。the Academy of Cognitive Therapy認定フェロー。シカゴ市強迫性障害財団科学委員会(the Scientific Advisory Board of the Obsessive‐Complusive Foundation of Metropolitan Chicago)のメンバーをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウィーガルツ,パメラ・S. イリノイ大学シカゴ校臨床心理学科准教授。ここで、彼女はCBTを指導する講義を行っている。強迫性障害のクリニックの院長をつとめる一方、不安障害の対面治療実践も行っている。不安治療について、数多くの専門論文を発表、関連書の共著もつとめる。the Academy of Cognitive Therapy認定フェロー。シカゴ市強迫性障害財団科学委員会(the Scientific Advisory Board of the Obsessive‐Complusive Foundation of Metropolitan Chicago)のメンバーをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 裕 1950年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。現在、慶應義塾大学教授(保健管理センター)、日本認知療法学会理事長、Academy of Cognitive Therapy会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中森 拓也 1969年、岐阜県生まれ。東京外国語大学外国語学部フランス語科卒業。出版社勤務を経て、独立。翻訳者。またライターとして執筆活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ