蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絶望から抜け出す心理学 心をひらくマインドフルネスな生き方 PHP新書 1333
|
著者名 |
加藤 諦三/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,タイゾウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008742157 | 159/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000858935 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絶望から抜け出す心理学 心をひらくマインドフルネスな生き方 PHP新書 1333 |
書名ヨミ |
ゼツボウ カラ ヌケダス シンリガク(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
心をひらくマインドフルネスな生き方 |
副書名ヨミ |
ココロ オ ヒラク マインドフルネス ナ イキカタ |
著者名 |
加藤 諦三/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,タイゾウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-85380-2 |
ISBN |
978-4-569-85380-2 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
絶望感は乗り越えられるか。多面的な視点で物事を見る、すなわちマインドフルネスで生きることができれば、心身の健康にもつながる。心の「とらわれ」から解放され、幸福に生きるための心理学。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。早稲田大学名誉教授。日本精神衛生学会顧問。ニッポン放送系列ラジオ番組「テレフォン人生相談」レギュラーパーソナリティ。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
寿命が尽きるまでは死なないでほしい。子どもは絶対、死んじゃいけない人だから。たくさんの子どもたちの死を看取ってきた医師からの「いのち」のメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ぼくの仕事―「いのち」と向きあって(みんなが死んだ時代から治せる現代へ 子どものがんと大人のがん ほか) 2章 ぼくの子ども時代(十歳の家出 中学を出て集団就職する友だちの中で ほか) 3章 ぼくの青春時代(十五歳で下宿 食べ物の恩は忘れない ほか) 4章 今、生きるということを考える(生きている人と死んでいる人 子ども時代に支えられて ほか) おしまいにもう少し(戦争と平和 働くことについて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
細谷 亮太 1948年山形県生まれ。東北大学医学部卒業後、聖路加国際病院に勤務。現在、聖路加国際病院副院長・小児総合医療センター長。専門は一般小児科のほか、小児がん、小児のターミナルケア、育児学。俳人としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ