検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニュートリノ論争はいかにして解決したか  “太陽ニュートリノ問題”から物質の究極へ  

著者名 桜井 邦朋/著
著者名ヨミ サクライ,クニトモ
出版者 講談社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006556609429.6/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 邦朋
429.6 429.6
ニュートリノ 太陽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000176706
書誌種別 図書
書名 ニュートリノ論争はいかにして解決したか  “太陽ニュートリノ問題”から物質の究極へ  
書名ヨミ ニュートリノ ロンソウ ワ イカニ シテ カイケツ シタカ
副書名 “太陽ニュートリノ問題”から物質の究極へ
副書名ヨミ タイヨウ ニュートリノ モンダイ カラ ブッシツ ノ キュウキョク エ
著者名 桜井 邦朋/著
著者名ヨミ サクライ,クニトモ
出版者 講談社
出版年月 2010.7
ページ数 244,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-153138-3
ISBN 978-4-06-153138-3
分類記号 429.6
内容紹介 なぜ、ニュートリノは消えるのか。消えてしまったニュートリノは、どこへ行くのか。そもそも、ニュートリノとはどのような粒子なのか-。“謎の粒子”が巻きおこした大論争の一部始終を説きあかす。
著者紹介 1933年埼玉県生まれ。京都大学理学部卒業。理学博士。神奈川大学名誉教授。早稲田大学理工学総合研究センター客員顧問研究員。専門は高エネルギー宇宙物理学。著書に「宇宙物理学入門」等。
件名1 ニュートリノ
件名2 太陽

(他の紹介)内容紹介 ニュートリノは、どこへ消えたのか?“謎の粒子”が巻きおこした大論争の一部始終を説きあかす。
(他の紹介)目次 第1章 ニュートリノ、この不思議な素粒子
第2章 ニュートリノを捕まえる―デーヴィスの試み
第3章 太陽とはどのような星か―“ニュートリノのゆりかご”の素顔
第4章 消えたニュートリノ―太陽からの観測結果
第5章 間違っているのは物理学か、太陽か―太陽ニュートリノ問題
第6章 世界各地で始まった努力―日本、カナダ、アメリカ、ロシア…
第7章 “ニュートリノ振動”が解き明かした謎
第8章 ニュートリノの物理的性質を見直す
第9章 太陽ニュートリノ問題は解決したか
第10章 ニュートリノはどこから来て、どこへ行くのか
(他の紹介)著者紹介 桜井 邦朋
 1933年、埼玉県生まれ。京都大学理学部卒業。理学博士。京都大学工学部助教授、NASA上級研究員、メリーランド大学教授、神奈川大学教授(同大学工学部長、のち学長)を歴任。現在、神奈川大学名誉教授、早稲田大学理工学術院客員顧問研究員。専門は高エネルギー宇宙物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。