蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フルトヴェングラー幻の東京公演
|
著者名 |
横田 庄一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨコタ,ショウイチロウ |
出版者 |
朔北社
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205177736 | 762.3/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000169270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フルトヴェングラー幻の東京公演 |
書名ヨミ |
フルトヴェングラー マボロシ ノ トウキョウ コウエン |
著者名 |
横田 庄一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨコタ,ショウイチロウ |
出版者 |
朔北社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-931284-81-7 |
分類記号 |
762.34
|
内容紹介 |
20世紀最大の指揮者フルトヴェングラーが1939年、日本公演を計画していた。当時の緊迫した国際情勢を背景に、わずかな手がかりから埋もれた事実が明らかにされていく。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。朝日新聞記者。著書に「タクトと絵筆」「チェロと宮沢賢治」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
クロマグロの大量消費は何が問題なのか?人類を養う絶妙な生物ネットワークの破壊が進んでおり、生物多様性条約もその歯止めになっていない。今なすべきことは何なのか。世界で最も多様性に富み、脅威にさらされているホットスポットの現状と、保全のための新しい仕組みをレポートし、人間と自然との関係修復を訴える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生物が支える人の暮らし 第2章 生命史上最大の危機 第3章 世界のホットスポットを歩く 第4章 保護から再生へ 第5章 利益を分け合う―条約とビジネス 終章 自然との関係を取り戻す |
(他の紹介)著者紹介 |
井田 徹治 1959年12月、東京生まれ。1983年、東京大学文学部卒、共同通信社に入社。つくば通信部などを経て1991年、本社科学部記者。2001年から2004年まで、ワシントン支局特派員(科学担当)。現在、科学部編集委員。環境と開発の問題を長く取材、気候変動枠組み条約締約国会議、ワシントン条約締約国会議、環境・開発サミット、国際捕鯨委員会総会など多くの国際会議も取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ