蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
船とナイル 古代の旅・運搬・信仰 古代エジプトを知る 大英博物館双書
|
著者名 |
ディルウィン・ジョーンズ/著
|
著者名ヨミ |
ディルウィン ジョーンズ |
出版者 |
学芸書林
|
出版年月 |
1999.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500440268 | 550.2/ジ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000607175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
船とナイル 古代の旅・運搬・信仰 古代エジプトを知る 大英博物館双書 |
書名ヨミ |
フネ ト ナイル(ダイエイ ハクブツカン ソウショ) |
副書名 |
古代の旅・運搬・信仰 |
副書名ヨミ |
コダイ ノ タビ ウンパン シンコウ |
著者名 |
ディルウィン・ジョーンズ/著
嶺岸 維津子/訳
宮原 俊一/訳
|
著者名ヨミ |
ディルウィン ジョーンズ ミネギシ,イツコ ミヤハラ,シュンイチ |
出版者 |
学芸書林
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87517-051-3 |
分類記号 |
550.242
|
件名1 |
船舶-歴史
|
件名2 |
エジプト(古代)
|
(他の紹介)内容紹介 |
高度経済成長に沸く、昭和40年代。都市河川の象徴である多摩川は、人々が垂れ流す生活排水に汚染され、奇形魚の棲みかと化していた。その「死の川」に、雨の日も風の日も足を運び続ける男がいた。泥まみれになって、生き延びている魚を探し、魚道を掘る。石鹸と合成洗剤の味がする魚を食べ、水質状況を確認する。多摩川清流化に、たった一人で挑み続けた男の感動の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 汚染された「死の川」 第2章 命を探す、川の仕事人 第3章 川の救世主、下水処理場 第4章 多摩川に育てられた私 第5章 多摩川に「食べられる」天然鮎を戻そう! 第6章 多摩川に人を集めよう! 第7章 数え切れない挫折を超えて |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 充哲 1959年、神奈川県生まれ。日本大学農獣医学部水産学科卒業。淡水魚研究家として1977年より活動を開始。多摩川の魚類研究をライフワークとしている。特に鮎の生態は産卵、遡上、生育に詳しい。現在は、川崎河川漁業協同組合総代、NGOガサガサ水辺の移動水族館長、水辺の安全教育委員会、「おさかなポストの会」代表、東京都レッドデータブック選定委員などを務め、多摩川清流化のために奔走する毎日を過ごす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ