蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ときめき 2016夏号 別冊家庭画報
|
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000244746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ときめき 2016夏号 別冊家庭画報 |
書名ヨミ |
トキメキ(ベッサツ カテイ ガホウ) |
多巻書名 |
特集あの人の1日10分若返り術 定年夫が家庭内ストーカー |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
148p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-418-16124-9 |
ISBN |
978-4-418-16124-9 |
分類記号 |
051.7
|
内容紹介 |
「あれ、これ」症状を治す1日10分の若返り術をはじめ、佐藤愛子×工藤美代子の対談、運がいい人の幸せ習慣、困った娘・息子とのつきあい方、がん治療の最新情報などを収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
哲学は、机上の空論では断じてない。金融危機、経済格差、テロ、戦後補償といった、現代世界を覆う無数の困難の奥には、つねにこうした哲学・倫理の問題が潜んでいる。この問題に向き合うことなしには、よい社会をつくり、そこで生きることはできない。アリストテレス、ロック、カント、ベンサム、ミル、ロールズ、そしてノージックといった古今の哲学者たちは、これらにどう取り組んだのだろう。彼らの考えを吟味することで、見えてくるものがきっとあるはずだ。ハーバード大学史上空前の履修者数を記録しつづける、超人気講義「Justice(正義)」をもとにした全米ベストセラー、待望の邦訳。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 正しいことをする 第2章 最大幸福原理―功利主義 第3章 私は私のものか?―リバタリアニズム(自由至上主義) 第4章 雇われ助っ人―市場と倫理 第5章 重要なのは動機―イマヌエル・カント 第6章 平等をめぐる議論―ジョン・ロールズ 第7章 アフォーマティブ・アクションをめぐる論争 第8章 誰が何に値するか?―アリストテレス 第9章 たがいに負うものは何か?―忠誠のジレンマ 第10章 正義と共通善 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ