蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争と芸能 そのとき、どんなことが起きていたのか?
|
著者名 |
近現代日本エンタメ研究会/著
|
著者名ヨミ |
キンゲンダイ ニホン エンタメ ケンキュウカイ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008646390 | 772.1/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000818208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争と芸能 そのとき、どんなことが起きていたのか? |
書名ヨミ |
センソウ ト ゲイノウ |
副書名 |
そのとき、どんなことが起きていたのか? |
副書名ヨミ |
ソノトキ ドンナ コト ガ オキテ イタ ノカ |
著者名 |
近現代日本エンタメ研究会/著
|
著者名ヨミ |
キンゲンダイ ニホン エンタメ ケンキュウカイ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
246p 図版16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-09045-6 |
ISBN |
978-4-594-09045-6 |
分類記号 |
772.1
|
内容紹介 |
明治から昭和にかけて、時代の波に翻弄された芸能界の人々。銃弾の飛び交うなか、慰問袋を待ち望み、戦った兵士たちの心境とは? 新資料と証言に基づく逸話を紹介。口絵写真も多く掲載する。 |
件名1 |
芸能-歴史
|
件名2 |
日中戦争(1937〜1945)
|
件名3 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
私のノートであるこの本が諸君にもノートとして何等か役立ち得るならば仕合である。このような序で始まり、伝統や新しい知性を根本から考え、「天才」や「指導者」についても探求、さらに倫理や批評の精神を思索する。戦時下にあらゆる勢力から疎まれつつも、ヒューマニズムを追求した孤高の哲学者の叫びが時空を超えて甦る。 |
(他の紹介)目次 |
新しき知性 伝統論 天才論 指導者論 道徳の理念 倫理と人間 時務の論理 批評の生理と病理 レトリックの精神 イデオロギーとパトロギー 歴史的意識と神話的意識 危機意識の哲学的解明 世界観構成の理論 |
(他の紹介)著者紹介 |
三木 清 明治30(1897)年兵庫県生まれ。京都帝国大学で西田幾多郎、波多野精一、ハイデルベルク大学でリッケルト、マールブルク大学でハイデガーの教えを受ける。大正15(1926)年三高講師を経て、昭和2(1927)年法政大学教授。翌年、羽仁五郎と「新興科学の旗のもとに」を発刊、同年の「唯物史観と現代の意識」は社会主義と哲学の結合について知識人に大きな影響を与えた。昭和5(1930)年共産党に資金を提供した容疑で治安維持法違反で検挙、入獄中に教職を失い著作活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ