蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
犬を描く 水墨画年賀状 水墨画塾
|
著者名 |
水墨画塾編集部/編
|
著者名ヨミ |
スイボクガジュク ヘンシュウブ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209330307 | 724.1/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209334234 | 724.1/イ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000371969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
犬を描く 水墨画年賀状 水墨画塾 |
書名ヨミ |
イヌ オ エガク(スイボクガジュク) |
副書名 |
水墨画年賀状 |
副書名ヨミ |
スイボクガ ネンガジョウ |
著者名 |
水墨画塾編集部/編
|
著者名ヨミ |
スイボクガジュク ヘンシュウブ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-61786-1 |
ISBN |
978-4-416-61786-1 |
分類記号 |
724.1
|
内容紹介 |
2018年の干支である「犬」。水墨画、日本画、イラストレーション等、様々なジャンルで活躍する作家が描いた、水墨・墨彩画の年賀状用作品を掲載。描き順や筆づかいなど描き方もやさしく解説する。 |
件名1 |
水墨画
|
件名2 |
年賀状
|
(他の紹介)内容紹介 |
養老孟司先生、野口健さん、さかなクン…みんなから、人と自然のつきあいかたのヒントをいただきました。 |
(他の紹介)目次 |
現場主義。まずは現場で身体を動かそう(野口健さん(アルピニスト)) 人任せにするのはもうやめて、自分たちから始めよう(市毛良枝さん(俳優)) 山を歩いて気がついた親子で手をつないで歩く大切さ(堀ちえみさん(タレント)) 夢見る力・楽しむ力が一歩一歩の原動力に(三浦雄一郎さん(冒険家、プロスキーヤー)) 「快適」だけの都会はストレス。山で心を癒そう(岩崎元郎さん(登山インストラクター)) 異文化を知り、自分の「常識」を疑おう(関谷吉晴さん(武蔵野美術大学教授)) 思い通りにならないものとつきあおう(養老孟司さん(解剖学者)) 人の心に木を植えよう(立松和平さん(作家)) 集まれば大きな力になる(田部井淳子さん(登山家)) 「森は海の恋人」パワーのあるスローガンには多くの人が集まる(畠山重篤さん(養殖業))〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 純子 平成6年4月東京電力株式会社入社。平成11年7月、東京電力初の「人材公募」に応募し、同社所有地である尾瀬の自然保護活動担当となる。木道、公衆トイレ等の公共的施設の整備や、荒廃した湿原の回復作業に取り組む一方、「みんなの尾瀬をみんなでまもる」を提唱し、尾瀬戸倉山林における「ブナ植林ボランティア」、尾瀬のゴミを拾う「グリーンボランティア」など、市民と共同した活動を積極的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ