蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270977739 | ロ913.6/イノ/ | デイジ | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000709870 |
書誌種別 |
デイジー図書 |
書名 |
よその島 |
書名ヨミ |
ヨソ ノ シマ |
著者名 |
井上 荒野/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,アレノ |
出版者 |
大阪声のグループ
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
1枚 10時間56分52秒 |
分類記号 |
ロ913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
「知床で夢を買いませんか」この呼びかけで、運動が始まったのは33年前。ふつうの人びとが1区画あたり8000円を出し合って大自然を乱開発から守り、森をよみがえらせる―。訴えかけた人たち、それに応えた全国の人たち。胸をうつドラマのすべてが、ここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 知床で夢を買いませんか(藤谷町長、「夢」を追う 運動の広がり 土地を買い取る 開拓地での生活 伐採問題が残したもの) 第2部 知床で夢を育てませんか(森づくり憲法 支えあうトラスト団体 参加者との交流 世界自然遺産をめざす 未来になにを残すか) |
(他の紹介)著者紹介 |
辰濃 和男 1930年東京生まれ。東京商科大学(現一橋大学)卒、朝日新聞社入社。編集委員、論説委員などを歴任。1975‐88年、「天声人語」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関根 郁雄 1941年北海道生まれ。斜里町役場で「100平方メートル運動」を担当課長として推進。総務部長、助役(副町長)を歴任。知床の世界自然遺産登録にむけ尽力した。現在、(財)知床財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 深沢 博 1952年生まれ。上毛新聞社から朝日新聞社入社。北海道報道部デスク、西部本社写真部長などを経て、根室支局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ