蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001057033 | 367.2/ム/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000208945 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治女性史 上巻 |
書名ヨミ |
メイジ ジョセイシ |
多巻書名 |
文明開化 |
著者名 |
村上 信彦/[著]
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ノブヒコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.21
|
件名1 |
女性-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
この十年間ほど、海外、特にフランス語圏の人気ショコラティエの日本進出が相次ぎ、高級ショコラブームが続いている。普段は会う機会のない関係者が、年に一度、ヴァレンタインの時期に日本で親交を温めるというほど、日本は世界的な市場なのだ。「ピエール・マルコリーニ」「クリスチャン・コンスタン」「ミッシェル・ショーダン」「ゴディバ」などなど、銀座や丸の内、表参道を歩けばあちこちでショコラに当たる。中南米からヨーロッパに渡り、様々な形で楽しまれるようになった「神様の食べ物」のすべてをガイドする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ショコラのすべて(とろけるショコラ 石畳チョコレートは革命の味 ほか) 第2章 ショコラがあれば幸せ(ショコラと節句のスウィートな関係 幸せのショコラフォンデュ ほか) 第3章 美と健康と若さのために(チョコレートの効能 肥らないチョコレートの食べ方) 第4章 テイスティングの提案(知っていると楽しみが広がるチョコレートの知識 板チョコレートの種類 ほか) 第5章 お気に入りのショコラティエを探して(「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」クリエイティブ・ディレクター―ジル・マルシャル ショコラティエ―ジャン=ポール・エヴァン ほか) ミカのアドレス帳 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ