蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
加藤一二三の3手詰め 詰将棋202題 将棋パワーアップシリーズ
|
著者名 |
加藤 一二三/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,ヒフミ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007235476 | 796/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000232150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
加藤一二三の3手詰め 詰将棋202題 将棋パワーアップシリーズ |
書名ヨミ |
カトウ ヒフミ ノ サンテズメ(ショウギ パワー アップ シリーズ) |
副書名 |
詰将棋202題 |
副書名ヨミ |
ツメショウギ ニヒャクニダイ |
著者名 |
加藤 一二三/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,ヒフミ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-75152-8 |
ISBN |
978-4-422-75152-8 |
分類記号 |
796
|
内容紹介 |
A級在籍36期の大棋士、加藤九段の詰将棋202題。玉が右側にいる形と左側にいる形を半分ずつ出題して、居飛車と振り飛車の玉を詰めるトレーニングがともにできるように工夫。詰みの基本ともいうべき3手詰めが満載。 |
著者紹介 |
昭和15年福岡県生まれ。九段。A級在籍36期の大棋士。 |
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)内容紹介 |
『徒然草』は、ふしぎな作品だ。教訓あり、世間話あり、思い出話あり、世相批判あり、うわさ話あり、うんちくあり―。乱世の鎌倉時代に生きた兼好が残したメッセージは、宝島の地図のように魅力的で、謎にみちていて、だれもが一度は目を通したくなる。『方丈記』は、読む人の背すじをのばす。混乱の時代を生き人の世の無常を語りながらも、生きることのすばらしさも教えてくれる。これほど後世の人の精神に大きな影響を与えた書物はないといわれる。 |
(他の紹介)目次 |
徒然草 方丈記 |
(他の紹介)著者紹介 |
嵐山 光三郎 1942年、東京都に生まれる。少年のころから『徒然草』に興味をもち、仙人生活にあこがれた。國学院大学で隠者文学を専攻し、そのまま山にひきこもろうとしたが、出版社に就職。1980年に独立して作家となる。2006年に『悪党芭蕉』で泉鏡花文学賞・読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三木 卓 1935年、東京都に生まれる。早稲田大学文学部卒業。詩集『東京午前三時』でH氏賞。詩集『わがキディ・ランド』で高見順賞、『鶸』で芥川賞、『ぽたぽた』で野間児童文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ