検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女人京都  

著者名 酒井 順子/著
著者名ヨミ サカイ,ジュンコ
出版者 小学館
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210355129291.6/サ/一般図書成人室 在庫 
2 庄内210353694291.6/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

162.1 162.1
宗教-日本 善と悪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000839792
書誌種別 図書
書名 女人京都  
書名ヨミ ニョニン キョウト
著者名 酒井 順子/著
著者名ヨミ サカイ,ジュンコ
出版者 小学館
出版年月 2022.10
ページ数 329p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-388876-9
ISBN 978-4-09-388876-9
分類記号 291.62
内容紹介 京都に通い続けるエッセイスト・酒井順子による京都エッセイ&ガイド。小野小町、紫式部、清少納言、日野富子、淀君、大田垣蓮月、上村松園など、歴史上の女性たち43人の足跡をたどる。『本の窓』連載を書籍化。
著者紹介 1966年東京都生まれ。広告会社勤務を経て、エッセイ執筆に専念。「負け犬の遠吠え」で講談社エッセイ賞、婦人公論文芸賞をダブル受賞。ほかの著書に「ユーミンの罪」「家族終了」など。
件名1 京都市-紀行・案内記
件名2 女性-伝記

(他の紹介)内容紹介 人間の心になぜ「悪」が生じるのか?悪人は果たして救われるのか?日本人にとって宗教とはいったい何か?島田裕巳、吉本隆明、平野啓一郎との核心に迫った対談も収録。
(他の紹介)目次 第1章 悪と虚無
第2章 宗教の自殺―善悪の二元論を超えるために
第3章 神なき時代の信仰―「善悪」の世界から「無」のかなたへ
第4章 オウム事件―救済とテロリズム・対談・島田裕巳
第5章 悪人はどこまで救われるのか―親鸞思想をめぐって・対談・吉本隆明
第6章 信仰とエロティシズム―対談・平野啓一郎
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 1931年、サンフランシスコで生まれ、岩手県花巻市で育つ。宗教学者。東北大学文学部卒業。国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、同所長などを歴任。主な著書に、『愛欲の精神史』(小学館/和辻哲郎文化賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。