蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209210335 | 169.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000312964 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
反知性主義と新宗教 イースト新書 081 |
書名ヨミ |
ハンチセイ シュギ ト シンシュウキョウ(イースト シンショ) |
著者名 |
島田 裕巳/著
|
著者名ヨミ |
シマダ,ヒロミ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7816-5081-4 |
ISBN |
978-4-7816-5081-4 |
分類記号 |
169.1
|
内容紹介 |
「反知性主義」を日本で体現したのは、創価学会などの新宗教や、日本会議といった組織で、政治や経営の中にも浸透していった。いま、日本社会に顕著な思想の実体を宗教学者・島田裕巳が徹底解剖する。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。宗教学者、文筆家。東京女子大学非常勤講師。著書に「葬式は、要らない」など。 |
件名1 |
新興宗教
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰も気づかなかったお箸の話。お箸は食と自分をつなぐ命のかけはし。今、そのお箸が色々な面で変わってきています。もっとお箸のことを知って美味しく命をつなごう。 |
(他の紹介)目次 |
カラー口絵 世界のお箸、日本のお箸 お箸のはじまり お箸のQ&A お箸の作法―日本・中国・韓国 カラー口絵 お箸のいろいろ お箸の問題 漆を食べる お箸の教育活動 |
(他の紹介)著者紹介 |
三田村 有純 1949年東京生まれ。1975年東京藝術大学大学院漆芸専攻修了。現在、東京藝術大学教授、中国中央美術学院客員教授。日展評議員、現代工芸美術家協会評議員、九つの音色同人、江戸蒔絵赤塚派十代、国際箸文化研究所所長他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ