検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

封じ込めの地政学  冷戦の戦略構想   中公選書 136

著者名 鈴木 健人/著
著者名ヨミ スズキ,タケト
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008807463319.5/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

180.9 180.9
チベット仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000876602
書誌種別 図書
書名 封じ込めの地政学  冷戦の戦略構想   中公選書 136
書名ヨミ フウジコメ ノ チセイガク(チュウコウ センショ)
副書名 冷戦の戦略構想
副書名ヨミ レイセン ノ センリャク コウソウ
著者名 鈴木 健人/著
著者名ヨミ スズキ,タケト
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.3
ページ数 5,372p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-110137-2
ISBN 978-4-12-110137-2
分類記号 319.53
内容紹介 第二次大戦後、それまでの孤立主義から西側諸国による対ソ戦略を打ち出したアメリカ。その創造的な外交戦略はいかにして実現したのか。公開が進む当時の史料を広く用い、アメリカの冷戦戦略の始まりを緻密にたどる。
著者紹介 学習院大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。明治大学情報コミュニケーション学部教授。博士(政治学)。戦略研究学会理事。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係-歴史

(他の紹介)内容紹介 生き方についての心からのアドバイス。「老い」「病気」「教育」「自殺」「戦争」「欲望」「自己嫌悪」など、私たちに身近な53のテーマについて、ダライ・ラマが親身になって語った珠玉のメッセージ集。
(他の紹介)目次 生き方
年少者
大人
老い
男女
家族
独身生活
共同生活
豊かさ
貧しさ
病気
障害者と介助
死とターミナルケア
忙しすぎること
刑務所と受刑者
同性愛
政治
法律制度
世界の未来
教育
科学と技術
商売とビジネス
著作とジャーナリズム
農業と環境
戦争
人のために尽くすこと
幸福
不幸
悲観すること
恐怖
自殺
孤独と孤立感
怒り
欲望
嫉妬
思い上がり
心の傷と苦しみ
人見知り
優柔不断
自己嫌悪
(他の紹介)著者紹介 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ
 1935年、チベット東北部アムド地方に生まれる。2歳のとき転生活仏ダライ・ラマ14世と認められる。1949年のチベット侵略に伴い、15歳で、政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年に亡命。インドのダラムサーラに亡命政権を樹立。チベット問題の平和的解決を訴えつづけ、1989年にノーベル平和賞受賞。全チベット人が祖国復興の悲願とともに、仏教の世界的指導者であるダライ・ラマ法王に絶大な尊敬と信頼を寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧川 郁久
 1968年、広島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒、同大学院博士課程満期退学。専門は仏教学。現在、東海大学海洋学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。