蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
坂本龍馬その偽りと真実 なぜ、暗殺されなければならなかったのか 静山社文庫 Aほ1-1
|
著者名 |
星 亮一/著
|
著者名ヨミ |
ホシ,リョウイチ |
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006410427 | 289.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
378 キョウイン 378.8 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000090780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
坂本龍馬その偽りと真実 なぜ、暗殺されなければならなかったのか 静山社文庫 Aほ1-1 |
書名ヨミ |
サカモト リョウマ ソノ イツワリ ト シンジツ(セイザンシャ ブンコ) |
副書名 |
なぜ、暗殺されなければならなかったのか |
副書名ヨミ |
ナゼ アンサツ サレナケレバ ナラナカッタ ノカ |
著者名 |
星 亮一/著
|
著者名ヨミ |
ホシ,リョウイチ |
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-86389-002-2 |
ISBN |
978-4-86389-002-2 |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
あたたかい雰囲気のクラスづくりに効果抜群の20の取り組み。自尊感情を高め合い、まとまりあるクラスをつくるためのアイデアが満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 発達障害の子どもとあったかクラスづくり―環境は人がつくる、言葉がつくる(「環境」が特別支援教育成功のカギ 「環境因子」を重視したICFとは? ICFの発達障害への活用 ほか) 第2章 あったかクラス大作戦―明日から無理なくできる20の取り組み(ケンカの芽をつむ「いがいが言葉」撲滅への取り組み 効果バツグン!叱り方の3段階「森レベル・林レベル・木レベル」 静かな教室をつくる!サイレントモードでクールダウン! ほか) 第3章 あったかクラスで育んだ子どもたち(先生としての私を育ててくれた子どもたちとの出会い ほめることでがんばり続けたしんご君 言語表出の苦手さを乗り越えて司会に挑戦したゆみさん ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高山 恵子 NPO法人えじそんくらぶ代表/薬剤師、臨床心理士。文部科学省中央教育審議会特別支援教育専門部会専門委員。ADHDを中心に発達障害児・者の教育とカウンセリングが専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松久 真実 大阪府堺市教育委員会特別支援教育担当。特別支援教育士スーパーバイザー。学校心理士。臨床発達心理士。特別支援学校で教師生活をスタートし、市内小学校で主に通常の学級担任として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米田 和子 プール学院大学特任講師。特別支援教育士スーパーバイザー。学校心理士。臨床発達心理士。平成20年3月まで大阪府堺市内小学校教諭として、特別支援学級・通級指導教室・通常学級で34年間勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ