検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石油と日本  苦難と挫折の資源外交史   新潮選書

著者名 中嶋 猪久生/著
著者名ヨミ ナカジマ,イクオ
出版者 新潮社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

568.09 568.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000136072
書誌種別 図書
書名 石油と日本  苦難と挫折の資源外交史   新潮選書
書名ヨミ セキユ ト ニッポン(シンチョウ センショ)
副書名 苦難と挫折の資源外交史
副書名ヨミ クナン ト ザセツ ノ シゲン ガイコウシ
著者名 中嶋 猪久生/著
著者名ヨミ ナカジマ,イクオ
出版者 新潮社
出版年月 2015.5
ページ数 295p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603768-9
ISBN 978-4-10-603768-9
分類記号 568.09
内容紹介 石油を持たない日本に宿命づけられた「資源外交」。莫大な時と金、人の命をも費やして、果たして何を得たのか? 今後の日本が進むべき道を問う、「石油の呪縛」に苦悩し続けた近現代史。
著者紹介 1947年三重県生まれ。一橋大学経済学部卒。東海銀行、外務省国連局出向などを経て、日本エネルギー経済研究所中東研究センター外部研究員。著書に「資源外交連戦連敗」がある。
件名1 石油産業-歴史
件名2 日本-対外関係-歴史

(他の紹介)内容紹介 大火・震災・戦災をのりこえた建築物から、塔、水門、橋梁…各地のランドマークまで、スローでエコな自転車でめぐってみよう。
(他の紹介)目次 近代建築を訪ねて 皇居周辺
人情溢れる 下町散策
気軽に 都心散策
いとしの街 佃島/本所・深川
緑を訪ね 郊外へ
自然満喫 潮風をめざして
(他の紹介)著者紹介 小林 一郎
 1952年生まれ。明治大学政治経済学部卒。建築関係の執筆・編集を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺本 敏子
 1949年生まれ。編集・制作・デザイン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。