蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210500013 | 913/ミオ/3 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 210498994 | 913/ミオ/3 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
住友化学 | 210499562 | 913/ミオ/3 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000905778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ララ姫はときどき☆こねこ 3 |
書名ヨミ |
ララ ヒメ ワ トキドキ コネコ |
多巻書名 |
仮そう大会で、ミラクルじけん!? |
著者名 |
みお ちづる/作
水玉子/絵
|
著者名ヨミ |
ミオ,チズル ミズタマコ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-05-205720-5 |
ISBN |
978-4-05-205720-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
仲良しのポリーと仮装大会へ出かけたララ姫。そこに、ララ姫が持っている魔法のペンダントの石をねらう魔女が忍びこんでいて!? ジャケット袖に切り取って使える手紙、巻末にポストカード付き。 |
著者紹介 |
児童文学作家。「ナシスの塔の物語」で椋鳩十児童文学賞、児童文芸新人賞を受賞。ほかの作品に「少女海賊ユーリ」シリーズ、「ドラゴニア王国物語」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
よそおいは「科学的」、内容は「支離滅裂」!歴博の研究グループの「炭素14年代測定法」による「箸墓古墳は卑弥呼の墓説」は、捏造に等しい。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 誤りと偽りの「箸墓古墳=卑弥呼の墓説」 第1部 卑弥呼は箸墓古墳には眠っていない!(奥山誠義氏報告書―「歴博仮説」成立の確率(可能性)は五〜一%以下である 報告書『箸墓古墳周辺の調査』―箸墓古墳の出土試料は四世紀を中心とする年代を示す 西田茂氏報告書―土器付着炭化物の測定値は、年代が古く出る 新井宏氏の論文―歴博データが「歴博仮説」を裏切っている) 第2部 箸墓の築造は四世紀半ばである(出土土器―ホケノ山古墳から布留1式期の指標、小形丸底土器が出土している 出土鏡―ホケノ山古墳からは中国南方、呉系の鏡が出土している 『古事記』『日本書紀』―箸墓は『日本書紀』の伝承どおり第十代崇神天皇の時代に築造された 『魏志倭人伝』―ホケノ山古墳・箸墓は『魏志倭人伝』の記述「棺あって槨なし」などに合わない) 第3部 「邪馬台国=北九州説」の検証(私の邪馬台国論―北九州の勢力が大和に東遷した! 私の卑弥呼論―「卑弥呼=天照大御神説」) エピローグ これは第二の「旧石器捏造事件」だ! |
(他の紹介)著者紹介 |
安本 美典 1934年、中国東北(旧満州)生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。産業能率大学教授を経て、現在、古代史研究に専念。『季刊邪馬台国』(梓書院発行)編集責任者。「邪馬台国の会」主宰者。情報考古学会会員。専攻は日本古代史、言語学、心理学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ