蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
永世竜王への軌跡
|
著者名 |
渡辺 明/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキラ |
出版者 |
日本将棋連盟
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006331722 | 796/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000072125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
永世竜王への軌跡 |
書名ヨミ |
エイセイ リュウオウ エノ キセキ |
著者名 |
渡辺 明/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキラ |
出版者 |
日本将棋連盟
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8399-3236-7 |
ISBN |
978-4-8399-3236-7 |
分類記号 |
796
|
内容紹介 |
その時、3連敗から4連勝の奇跡が起きた! 初代の永世竜王となった渡辺明による自戦記集。心に残る10局を詳しく解説するほか、竜王を獲得した第17期の予選から5連覇を果たした第21期まで、計41局を収録。 |
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)内容紹介 |
羽生善治名人との最終局はまさに「百年に一度の大勝負」。その時3連敗から4連勝の奇跡が起きた。永世竜王誕生。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 自戦記編(憧れの棋士に嬉しい初勝利―第17期竜王戦決勝トーナメント 対谷川浩司王位・棋王戦(H16年7月22日) 新手が実り竜王奪取―第17期竜王戦七番勝負第7局 対森内俊之竜王戦(H16年12月27、28日) 初採用の一手損角換わり―第18期竜王戦七番勝負第1局 対木村一基七段戦(H17年10月25、26日) 4連勝で最年少九段に―第18期竜王戦七番勝負第4局 対木村一基七段戦(H17年11月29、30日) 土俵際で後手7九角が炸裂―第19期竜王戦七番勝負第3局 対佐藤康光棋聖戦(H18年11月14、15日) ほか) 第2部 棋譜解説編(幸先の良いスタート―対土佐浩司七段戦(H16年1月8日) 同世代対決を制す―対阿久津主税四段戦(H16年2月20日) ゴキゲン中飛車の超急戦―対橋本崇載四段戦(H16年4月17日) 矢倉穴熊を攻略―対平藤眞吾六段戦(H16年5月18日) ランキング戦決戦―対塚田泰明九段戦(H16年6月23日) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 明 1984年4月23日東京都葛飾区生まれ。1994年6級で所司和晴七段門。2000年4月1日四段(史上4人目の中学生棋士)。2005年11月30日九段(史上最年少)。2003年第51期王座戦で羽生王座に挑戦。2004年第17期竜王戦で森内竜王を破り初タイトル獲得。2008年第21期竜王戦で羽生名人を降し、初代永世竜王の資格を得る。タイトル戦登場7回、棋戦優勝4回。将棋大賞は、優秀棋士賞、最多勝利賞、名局賞など計7回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ