蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401345194 | 331.6/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000518162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マルクスの逆襲 政治経済学の復活 |
書名ヨミ |
マルクス ノ ギャクシュウ |
副書名 |
政治経済学の復活 |
副書名ヨミ |
セイジ ケイザイガク ノ フッカツ |
著者名 |
伊藤 誠/[ほか]編著
|
著者名ヨミ |
イトウ,マコト |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
322,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-535-55062-X |
分類記号 |
331.6
|
内容紹介 |
純粋理論と現状分析の橋渡しをする中間理論をポリティカル・エコノミーの一領域として構築し、現代の経済システムの構造変化と危機の諸側面を明らかにする。 |
件名1 |
経済学-社会主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
普段、私たちが何気なく行っているお辞儀の角度。こうした作法の基本は実は、明治時代に旧文部省によって形作られたものだった。古い作法書の研究によって見えてきた日本人の作法の真髄。 |
(他の紹介)目次 |
明治人が作った日本の作法 居常ノ心得 姿勢・起座 敬礼 歩行 戸障子ノ開閉 訪問迎接 進物(贈物) 授受進撤 食事 作法を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 験也 教育文化研究家。1954年生まれ。千葉大学教育学部を卒業後、千葉市内の小学校で24年間教壇に立つ。独立後、算数をはじめとしたデジタル教材開発のかたわら執筆・講演活動などを行っている。現在、教育ソフト開発研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ