蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207182361 | 796/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000166227 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
力をつける詰将棋3手5手 週将ブックス |
書名ヨミ |
チカラ オ ツケル ツメショウギ サンテ ゴテ(シュウショウ ブックス) |
著者名 |
渡辺 明/監修
週刊将棋/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキラ シュウカン ショウギ |
出版者 |
毎日コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8399-3620-4 |
ISBN |
978-4-8399-3620-4 |
分類記号 |
796
|
内容紹介 |
繰り返し問題を解いて詰みの形に慣れ、リズムをつかめば、実戦にも自信を持って臨むことができます-。『週刊将棋』「詰将棋入門」掲載の問題202題を、詰めのテクニック・3手詰め編・5手詰め編に分け、難易度別に収録。 |
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界地図、市街地図、城塞見取り図、陣形図…本書では様々な「地図」資料を軸に展開、歴史を動かした「重大事件」に迫った。「言語発生の謎」「ペルシア帝国の盛衰」から、「アメリカ大陸発見」「第二次世界大戦」まで。読めば必ず新発見があり、眺めるだけでも流れがわかる―これが、「世界史」の新しい楽しみ方。 |
(他の紹介)目次 |
1章 知っている?「世界の国々」の始まりの謎!(四大文明のつながり―高度な四文明を結ぶ「地理上の共通点」とは? 様々な言語発生の謎―四〇〇〇年前、民族大移動で言語が分派した! ほか) 2章 アジア・イスラム・ヨーロッパ…聖戦、分裂、そして“大遠征地図”(隋の成立、直後の滅亡―煬帝による国家プロジェクト・大運河建設の全貌 唐、三〇〇年間の繁栄―隋から唐へ 巨大国家の版図が変貌を遂げる! ほか) 3章 勝者が見える、敗者がわかる「列強地図」(コロンブスのアメリカ大陸発見―大西洋を西へ西へ、インドを目指した一行が辿り着いたのは… 世界地図を塗り替える列強―“陣取り合戦” 一歩抜け出したのはどの国? ほか) 4章 「国境」の謎―存亡を賭けた歴史的な戦い!(産業革命の“遺産”―新技術を活かしイギリスは「世界の工場」へ ボストン茶会事件という布石―なぜ、「紅茶」が戦いのきっかけになるのか ほか) 5章 “現代地図”をつくり上げた「二つの大戦」を読む!(列強の太平洋分割―欧米列強諸国「覇権争いの舞台」はこうしてつくられた! 日露戦争 バルチック艦隊に勝利―大国ロシアに小国日本が勝てた本当の理由 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ