蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解年金のしくみ 年金制度の問題点を理解するための論点40
|
著者名 |
みずほ総合研究所/著
|
著者名ヨミ |
ミズホ ソウゴウ ケンキュウジョ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208392837 | 364.6/ズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000096357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解年金のしくみ 年金制度の問題点を理解するための論点40 |
書名ヨミ |
ズカイ ネンキン ノ シクミ |
副書名 |
年金制度の問題点を理解するための論点40 |
副書名ヨミ |
ネンキン セイド ノ モンダイテン オ リカイ スル タメ ノ ロンテン ヨンジュウ |
著者名 |
みずほ総合研究所/著
|
著者名ヨミ |
ミズホ ソウゴウ ケンキュウジョ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-492-09321-4 |
ISBN |
978-4-492-09321-4 |
分類記号 |
364.6
|
内容紹介 |
日本の年金制度のしくみや、年金の数理・財政・資産運用のしくみ、年金の動向や将来の課題などについて、40のテーマを設定し、図解をふんだんに用いながら、わかりやすく解説。最新の情報を盛り込んで全面改訂した第6版。 |
件名1 |
年金
|
(他の紹介)内容紹介 |
脳の変調によって痛みや違和感がおこるのを知っていますか? |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「痛み」を理解するために(「痛み」にはいくつかの種類がある こんな要因が痛みを悪化させる ほか) 第1部 どうしても治らない「歯・口・顔・あごの痛み」で困ったら(歯科に多い「原因不明の痛み」がおこる病気とは? 「原因不明の痛み」はどこからくるのか? ほか) 第2部 どうしても治らない「歯・口・顔・あごの違和感」で困ったら(歯科に多い「原因不明の違和感」を訴える病気とは? 痛みや違和感をおもに訴えるもの―身体表現性障害 ほか) 第3部 「歯・口・顔・あごの痛み」をひきおこす、べつの部位の病気(どのような病気が「歯・口・顔・あごの痛み」をおこすのか? 歯または顔の痛みをおこすもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井川 雅子 1984年、東京歯科大学卒業。慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室助手を経て、90年より静岡市立清水病院口腔外科勤務(非常勤)。米国口腔顔面痛学会認定医・fellow。日本顎関節学会および日本頭痛学会専門医・評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今井 昇 1988年、産業医科大学医学部卒業。北里大学医学部内科を経て、2001年より静岡赤十字病院に勤務。現在、同病院神経内科部長。慶應義塾大学非常勤講師。日本神経学会および日本頭痛学会評議員、日本脳卒中学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 和男 1991年、慶應義塾大学医学部卒業。東京女子医科大学東医療センター・心の医療科(精神科)講師を経て、2007年より准教授。専門は臨床精神薬理学。精神保健指定医、精神科専門医、漢方専門医・指定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ