蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おいしいおすしずかん おすしってどうやってできるの?
|
著者名 |
ながさき 一生/監修
|
著者名ヨミ |
ナガサキ,イッキ |
出版者 |
大泉書店
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210776522 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 210776084 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
豊中駅SP | 210777199 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001024550 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おいしいおすしずかん おすしってどうやってできるの? |
書名ヨミ |
オイシイ オスシ ズカン |
副書名 |
おすしってどうやってできるの? |
副書名ヨミ |
オスシ ッテ ドウヤッテ デキルノ |
著者名 |
ながさき 一生/監修
七條 初江/絵
|
著者名ヨミ |
ナガサキ,イッキ シチジョウ,ハツエ |
出版者 |
大泉書店
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
[48p] |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-278-08716-1 |
ISBN |
978-4-278-08716-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
みんなが大好きなおすし。どうやってできているのかな? まぐろ、ひらめ、えび、たい、サーモン…。おすしがお魚からできていること、種類豊富にあることを、わかりやすい絵で楽しみながら知ることができる絵本です。 |
件名1 |
すし
|
件名2 |
魚類
|
(他の紹介)内容紹介 |
ふだん使われていることばを中心に、その「仲間」のことばである「類語」を集めて掲載。 |
(他の紹介)目次 |
あい(愛) あいさつ(挨拶) あいする(愛する) あいまい あう(会う) あおる あかり(明かり) あがる(上がる) あかんぼう(赤ん坊) あきらか(明らか)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
高村 忠範 1954年、山梨生まれ。和光大学人文学科卒業。イラストレーター。松戸在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 正 静岡県駿東郡長泉町立長泉中学校教諭。中学国語・高校国語1種免許。昭和55年静岡県中学校国語教員に採用される。駿東地区の国語研究部長や文集(駿東文園)編集委員を二期連続で務める。ワークシートを用いた問題解決学習や論理的学習方法に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ