蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208407429 | 135.5/フ/9 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000101399 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミシェル・フーコー講義集成 9 |
書名ヨミ |
ミシェル フーコー コウギ シュウセイ |
多巻書名 |
生者たちの統治 |
著者名 |
ミシェル・フーコー/著
|
著者名ヨミ |
ミシェル フーコー |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
8,420,5p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-79049-1 |
ISBN |
978-4-480-79049-1 |
分類記号 |
135.57
|
内容紹介 |
20世紀最大の思想家ミシェル・フーコーの、コレージュ・ド・フランスにおける講義の記録。「オイディプス王」再読を導入として、原始キリスト教の諸儀礼から「告解」の制度化に至る、演劇的かつ実践的なメカニズムに迫る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代道路研究の第一人者が長年の成果を集大成!多彩な国別地図などを駆使して分かりやすく解説する。畿内、東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道の古代道路ごとの編成。最新の成果をもとに旧国別に駅や国府・郡衙の場所、道路の通ったルートを復原し、古代の地形・景観などの自然環境を推定する。地名・空中写真・条理地割・地図、現地調査など古代道の研究方法を紹介。調査、研究を進めるために役立つ詳細な「注」と「索引」を付す郷土史、古代史研究に必携の事典。 |
(他の紹介)目次 |
序章 1 畿内 2 東海道 3 東山道 4 北陸道 5 山陰道 6 山陽道 7 南海道 8 西海道 終章 |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 良 1922年長崎県生れ。1953年京都大学文学部史学科(地理学専攻)卒業。同志社女子中・高等学校教諭、神奈川大学教授、富山大学教授、國學院大學教授を経て、現在、古代交通史研究会会長。千葉県富里市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ