蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
事典日本古代の道と駅
|
著者名 |
木下 良/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,リョウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006205553 | 682.1/キ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000023337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
事典日本古代の道と駅 |
書名ヨミ |
ジテン ニホン コダイ ノ ミチ ト エキ |
著者名 |
木下 良/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,リョウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
8,412,9p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-642-01450-2 |
ISBN |
978-4-642-01450-2 |
分類記号 |
682.1
|
内容紹介 |
畿内、東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道の古代道路ごとに、旧国別の駅や国府の場所、道路の通ったルートを復原し、古代の地形・景観などの自然環境を推定する。郷土史、古代史研究に必携の書。 |
著者紹介 |
1922年長崎県生まれ。京都大学文学部史学科(地理学専攻)卒業。國學院大學教授などを経て、古代交通史研究会会長。著書に「国府」「道と駅」など。 |
件名1 |
交通-日本
|
件名2 |
道路-日本
|
件名3 |
宿駅
|
(他の紹介)内容紹介 |
ずっとずっと昔、さまざまな種族がともに栄えていたころ、ドラゴンはあらゆる民から、神さまのように尊敬されていた。しかし、ひとつの種族、すなわち人間だけがあらゆるものを支配するようになり、いつしかエルフ以外の種族はすべてほろぼされてしまった。そして、人間どうしの戦争がはじまると、聖なるドラゴンは、戦闘の道具として狩り出され、人間の奴隷のようになってしまったのだった…。それからまた長い年月がすぎた。人間が住む世界では、強大なドラゴン部隊を持つ大国ハラドーンが、敵対するミルドハン国に次々と勝利をおさめていた。この時、ドラゴンの運命をめぐる不思議な物語は、すでにはじまりの刻を告げていた。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ニュエン,ジェニー=マイ 1988年3月14日、旧西ドイツの大都市ミュンヘンで、ベトナム系ドイツ人を父に生まれる。14才のときに最初の小説を出版社に送る。2006年、16才で書いた『ニジューラ』でデビューし、ドイツのファンタジー界で大きな話題となる。翌2007年、19才のときに出版された『ドラゴンゲート』もベストセラーとなる。現在は、作家業のかたわらニューヨークで映画制作を勉強中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天沼 春樹 1953年生まれ。中央大学大学院博士課程修了。ドイツ文学者、作家。訳書もグリム童話やSFはじめ数多くある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ