蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
秀吉の朝鮮侵略と義兵闘争
|
著者名 |
金 奉鉉/著
|
著者名ヨミ |
キン,ホウゲン |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1995.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002593150 | 221.0/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000491979 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
秀吉の朝鮮侵略と義兵闘争 |
書名ヨミ |
ヒデヨシ ノ チョウセン シンリャク ト ギヘイ トウソウ |
著者名 |
金 奉鉉/著
|
著者名ヨミ |
キン,ホウゲン |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1995.6 |
ページ数 |
434p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88202-336-9 |
分類記号 |
221.05
|
内容紹介 |
豊臣秀吉の朝鮮侵略(文禄・慶長の役)とは何か。大義名分のない朝鮮侵略の実態と愛国的義兵闘争に決起した朝鮮民衆の姿を描き、受難者の側から朝鮮・日本両国の歴史的教訓を問う。 |
著者紹介 |
1919年済州島生まれ。関西大学、明治大学卒業。著書に「朝鮮の伝説」「済州島の地名考」など。 |
件名1 |
朝鮮-歴史-李朝時代
|
件名2 |
文禄・慶長の役(1592〜1593,1597〜1598)
|
(他の紹介)内容紹介 |
2004年発行の『医療従事者のための完全版機能性食品ガイド』の改訂版。82成分別辞書と、「食品−医薬品との相互作用」の二部構成。巻末に医薬品名索引、食品から引く索引が付く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 機能性食品因子(ハーブ類 機能性物質 ビタミン類 ミネラル) 第2章 食品―医薬品との相互作用(中枢神経系用薬 末梢神経用薬 感覚器官用薬 循環器官用薬 呼吸器官用薬 消化器官用薬 ホルモン剤・泌尿生殖器官用薬・外皮用薬 ビタミン剤・滋養強壮薬 血液・体液用薬 その他の代謝性医薬品 腫瘍用薬 アレルギー用薬 抗生物質製剤・化学療法剤・寄生動物用薬 生薬 その他・麻薬) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 敏一 京都府立医科大学消化器内科学教授。1973年京都府立医科大学卒業。1984年米国ルイジアナ州立大学客員教授。1993年東京大学先端科学技術研究センター客員教授。2000年京都府立医科大学内科学教室教授。2008年2月京都府立医科大学消化器内科学教授。専門は内科学。日本酸化ストレス学会理事長。日本消化器病学会、日本老年医学会、日本ビタミン学会などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 炭田 康史 株式会社ファンケル総合研究所所長。1988年大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻博士前期課程修了。1988年カネボウ(株)化粧品研究所入社。化粧品の処方開発および製剤技術の基礎研究に従事する。2001年大阪大学にて工学博士号取得。2005年カネボウ(株)を退社後、(株)ファンケル総合研究所入社、化粧品研究所所長として化粧品の開発研究のマネージメントに従事。2008年総合研究所所長に就任。総合研究所における化粧品および健康食品の開発研究、素材探索研究、有効性・安全性研究のトータルマネージメントを務め、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ