検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間・田中角栄  

著者名 別冊宝島編集部/編
著者名ヨミ ベッサツ タカラジマ ヘンシュウブ
出版者 宝島社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209487909289.1/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陶磁器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000435289
書誌種別 図書
書名 人間・田中角栄  
書名ヨミ ニンゲン タナカ カクエイ
著者名 別冊宝島編集部/編
著者名ヨミ ベッサツ タカラジマ ヘンシュウブ
出版者 宝島社
出版年月 2018.5
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-8002-8353-5
ISBN 978-4-8002-8353-5
分類記号 289.1
内容紹介 貧しい生まれから一国の宰相にまで立身出世し、日中国交正常化を成し遂げた政治家・田中角栄。「情の政治」を体現し続けた角栄にまつわる数々の逸話と関係者たちの証言を紹介する。
書誌来歴・版表示 「知れば知るほど泣ける田中角栄」(宝島SUGOI文庫 2023年刊)に改題改訂

(他の紹介)内容紹介 明治維新以降、海外に輸出された近代輸出磁器は、伝統に培われた陶工たちの技術と、西洋的デザインによる東西の美と文化の融合であった。それらは近年、オールド・ノリタケと呼ばれ、近代陶磁の至宝との評価も高い。オールド・ノリタケの歴史的背景と作品の特徴を深く考察した本格的研究書。
(他の紹介)目次 第1章 近代輸出磁器の幕あけ
第2章 Nipponと呼ばれた輸出磁器
第3章 森村組―オールド・ノリタケ
第4章 デザイン―西洋の表象
第5章 アール・デコのきらめき
第6章 アメリカにおける再評価と里帰り
(他の紹介)著者紹介 井谷 善惠
 1979年関西学院大学文学部卒業。就職、出産・子育てを経て、1998年関西学院大学大学院文学研究科前期課程入学、2000年修了(美学修士)。その後、夫の海外赴任に伴い渡英。2001年ロンドン大学アジア・アフリカ研究所大学院でM.A.(Distinction)取得、オックスフォード大学に移り、2006年同大学オリエント研究所より、オールド・ノリタケなどを含めた明治期以降の輸出磁器の研究で、博士号(Doctor of Philosophy)授与。同8月帰国。美術史家。多摩大学講師。専門は異文化交流史、近代日本美術史、特に明治期の輸出陶磁史。2009年1月〜2月にニューヨークで開催の「オールド・ノリタケ美の架け橋」展覧会も企画・監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。