蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
列強「植民帝国」旗章図鑑 旗から見える世界史500年
|
著者名 |
苅安 望/編著
|
著者名ヨミ |
カリヤス,ノゾミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206803108 | 288.9/カ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 006188940 | 288.9/カ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000808341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
列強「植民帝国」旗章図鑑 旗から見える世界史500年 |
書名ヨミ |
レッキョウ ショクミン テイコク キショウ ズカン |
副書名 |
旗から見える世界史500年 |
副書名ヨミ |
ハタ カラ ミエル セカイシ ゴヒャクネン |
著者名 |
苅安 望/編著
|
著者名ヨミ |
カリヤス,ノゾミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7791-1364-2 |
ISBN |
978-4-7791-1364-2 |
分類記号 |
288.9
|
内容紹介 |
大航海時代から第2次大戦後までに誕生した世界各地の植民地、海外領土で使われた約600の旗章を、宗主国別に収録。色と比率を忠実に再現し、解説も加える。500年の世界史が概観できる、旗による世界史本。 |
著者紹介 |
1949年千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。ヤマサ醬油株式会社取締役国際部長。日本旗章学協会会長。著書に「世界の国旗と国章大図鑑」など。 |
件名1 |
旗
|
件名2 |
植民地
|
(他の紹介)内容紹介 |
大航海時代から、第二次大戦後までの500年間に誕生した世界各地の植民地、海外領土で使われた約600の旗章を宗主国別に編集。忠実に色と比率を再現して解説。500年の世界史が概観出来る「旗による世界史本」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ポルトガル植民地海外領土旧旗章 第2章 スペイン植民地海外領土旧旗章 第3章 オランダ植民地海外領土旧旗章 第4章 英国植民地海外領土旧旗章 第5章 フランス植民地・海外領土旧旗章 第6章 デンマーク植民地海外領土旧旗章 第7章 スウェーデン植民地海外領土旧旗章 第8章 ドイツ植民地海外領土旧旗章 第9章 イタリア植民地海外領土旧旗章 第10章 ベルギー植民地海外領土旧旗章 第11章 ロシア植民地海外領土旧旗章 第12章 米国植民地海外領土旧旗章 第13章 日本植民地海外領土旧旗章 |
(他の紹介)著者紹介 |
苅安 望 1949年、千葉県生まれ、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。三菱商事株式会社本店、ニューヨーク支店、メルボルン支店勤務を経て現在、ヤマサ醤油株式会社取締役国際部長。2000年より旗章学協会国際連盟(FIAV)の公認団体である日本旗章学協会会長。北米旗章学協会会員、英国旗章学協会会員、豪州旗章学協会会員、南アフリカ旗章学協会会員、北欧旗章学協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ