検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウロボロスORIGINAL NOVEL イクオ篇  新潮文庫nex ん-2-1

著者名 神崎 裕也/原作
著者名ヨミ カンザキ,ユウヤ
出版者 新潮社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007028020913.6/スギ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000082786
書誌種別 図書
書名 ウロボロスORIGINAL NOVEL イクオ篇  新潮文庫nex ん-2-1
書名ヨミ ウロボロス オリジナル ノヴェル(シンチョウ ブンコ ネックス)
著者名 神崎 裕也/原作   杉江 松恋/著
著者名ヨミ カンザキ,ユウヤ スギエ,マツコイ
出版者 新潮社
出版年月 2014.12
ページ数 210p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-180019-6
ISBN 978-4-10-180019-6
分類記号 913.6
内容紹介 養護施設で育ったイクオとタツヤは、最愛の結子先生が殺されるのを目撃したが、証言を警察にもみ消されてしまう。真相を握る「金時計の男」を探すためイクオは刑事、タツヤはヤクザとなり密かな協力関係を結んでいた。

(他の紹介)目次 第1部 渋沢敬三 民族学の組織者(渋沢敬三の世界
渋沢敬三の生涯
渋沢敬三の著作解題
回想談による少年時代
渋沢敬三が育てた人材
渋沢敬三が残した文化的遺産
渋沢学の特質と現代的意義
渋沢敬三と柳田國男
財界人渋沢と学者渋沢)
第2部 師を語る(渋沢敬三先生をしのぶ
偉大な後衛―渋沢敬三先生をしのぶ
渋沢先生との出あい
渋沢敬三先生と地方史研究
渋沢敬三先生と旅
渋沢敬三先生
渋沢敬三先生を偲ぶ
渋沢先生と九学連合の調査
渋沢先生と私の上京
渋沢先生の御偉業
渋沢先生と民具
写真集『日本の民具』刊行案内
渋沢先生の学問―記帳な遺産「日本常民生活絵引」の刊行
常民文化研究のオルガナイザー・渋沢敬三
アチックミューゼアムの歩み
渋沢敬三―下積みへの温かい目
渋沢先生のパージ・ニコボツ時代
『魚名集覧』のことから
ナポレオン三世のブドウ酒
離党振興の先達―渋沢敬三先生)

書店リンク

  

内容細目

1 渋沢敬三   民族学の組織者   13-173
2 回想談による少年時代   補遺 1   176-217
3 渋沢敬三の思想と学問   補遺 2   218-258
4 削除分   補遺 3   259-284
5 渋沢敬三先生をしのぶ   297-299
6 偉大な後衛   渋沢敬三先生をしのぶ   300-301
7 渋沢先生との出あい   302-304
8 渋沢敬三先生と地方史研究   305-306
9 渋沢敬三先生と旅   307-308
10 渋沢敬三先生   309-311
11 渋沢敬三先生を偲ぶ   312-314
12 渋沢先生と九学会連合の調査   315-324
13 渋沢先生と私の上京   325-330
14 渋沢先生の御遺業   331-334
15 渋沢先生と民具   335-340
16 写真集『日本の民具』刊行案内   341-343
17 渋沢先生の学問   貴重な遺産「日本常民生活絵引」の刊行   344-346
18 常民文化研究のオルガナイザー・渋沢敬三   347-358
19 アチックミューゼアムの歩み   359-375
20 渋沢敬三   下積みへの温かい目   376-379
21 渋沢先生のパージ・ニコボツ時代   380-388
22 『魚名集覧』のことから   389-404
23 ナポレオン三世のブドウ酒   405-408
24 離島振興の先達 渋沢敬三先生   409-420
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。