検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食の安全とスローフード [2] 

著者名 中村 靖彦/監修
著者名ヨミ ナカムラ,ヤスヒコ
出版者 教育画劇
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004969259498/シ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

373.1 373.1
教育政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000197096
書誌種別 図書
書名 食の安全とスローフード [2] 
書名ヨミ ショク ノ アンゼン ト スロー フード
多巻書名 四季のおくりもの-春夏の食材-
著者名 中村 靖彦/監修
著者名ヨミ ナカムラ,ヤスヒコ
出版者 教育画劇
出版年月 2003.2
ページ数 47p
大きさ 31cm
ISBN 4-7746-0556-5
分類記号 498.5
内容紹介 春と夏の旬の食材、鯛や筍、カツオ、鮎などについて、産地や種類、郷土料理、駅弁等の写真やイラストをまじえてわかりやすく紹介する。現在の食をわかりやすく伝えるシリーズ。
件名1 食生活

(他の紹介)内容紹介 学校選択に見られる自由化と効率的な学校運営・予算配分など、現在進められている教育改革の数々は、格差を固定・拡大させるのではないか。それへの対抗軸はあるのか。教育社会学者と政治学者の熱い対話。
(他の紹介)目次 格差社会と教育改革(問われる「改革」の根拠と処方
データから改革を検証する
戦後日本の「教育の平等」を支えた原理・原則)
対談1 戦後教育の達成をどう見るか
対談2 教育政策のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 苅谷 剛彦
 1955年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。ノースウエスタン大学大学院博士課程修了、Ph.D.(社会学)取得。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学、比較社会学。教育における階層格差についていち早く指摘。さまざまなデータにもとづき、重要な問題提起を行っている。2008年10月よりオックスフォード大学教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 二郎
 1958年岡山市生まれ。東京大学法学部卒。現在、北海道大学大学院法学研究科教授。専攻は行政学、現代政治。90年代以降の政治の激動期にあって、政権交代と社会民主主義という二つのテーマを自らに設定し、積極的に日本の現代政治を論じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。