検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

國會議員要覧 平成7年8月版 

出版者 国政情報センター
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002940088314.1/コ/04-8一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

314.18 314.18
314.18 314.18

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000497274
書誌種別 図書
書名 國會議員要覧 平成7年8月版 
書名ヨミ コッカイ ギイン ヨウラン
出版者 国政情報センター
出版年月 1995.9
ページ数 367p
大きさ 18cm
ISBN 4-906222-31-5
分類記号 314.18
件名1 国会議員-名簿

(他の紹介)内容紹介 松之廊下にはどのような役割があったのか?老中の登城から退出までを追ってみると?「奥」の側用人が「表」の老中より権力をふるえたしくみとは?大名統制において殿中儀礼が持った意味とは?大奥女中にはどのような仕事があったのか?江戸城における政務は、本丸御殿の構造と密接に関係している。部屋の配置とその役割を詳しく紹介し、「表」「裏」「大奥」それぞれで展開した幕府政治のしくみを読み解く。
(他の紹介)目次 序 江戸城の構成と本丸御殿への登城
1 儀式・政治空間「表」(将軍との関係を表徴する殿中儀礼
表の構造にみる政治の仕組み)
2 将軍の執務・生活空間「奥」(奥の構造にみる将軍の生活
「奥政治」の展開)
3 女性たちの生活空間「大奥」(大奥の構造と将軍の寝室・御台所の生活空間
大奥女中の生活と広敷役人)
むすびにかえて―将軍の外出・外泊にみる江戸城御殿の構造
(他の紹介)著者紹介 深井 雅海
 1948年、広島県生まれ。1971年、国学院大学文学部卒業。博士(歴史学)。現在、国学院大学栃木短期大学教授。財団法人徳川黎明会徳川林政史研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。