蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もっと知りたい中国茶の世界 基礎知識から茶藝師資格まで
|
著者名 |
湯浅 薫/著
|
著者名ヨミ |
ユアサ,カオル |
出版者 |
牧歌舎
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206658148 | 596.7/ユ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000784071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたい中国茶の世界 基礎知識から茶藝師資格まで |
書名ヨミ |
モット シリタイ チュウゴクチャ ノ セカイ |
副書名 |
基礎知識から茶藝師資格まで |
副書名ヨミ |
キソ チシキ カラ チャゲイシ シカク マデ |
著者名 |
湯浅 薫/著
|
著者名ヨミ |
ユアサ,カオル |
出版者 |
牧歌舎
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-434-11848-7 |
ISBN |
978-4-434-11848-7 |
分類記号 |
596.7
|
内容紹介 |
深く豊かに受け継がれてきた中国茶の世界。その魅力の中心へと導くガイドブック。中国茶の国家資格である中国茶藝師や評茶員の資格取得について紹介する。 |
件名1 |
中国茶
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国茶および中国茶文化のことを気軽に、しかも基本知識をきちんと解説。中国の用語には「ふりがな」を表記、日本の茶文化との関連なども書き、中国茶の国家資格である中国茶芸師や評茶員の資格取得について紹介したガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国茶の基本知識(茶樹とその生息地 茶の成分と効能 ほか) 第2章 中国茶の分類と名茶(中国茶の種類(六大分類) 中国四大茶生産地区 ほか) 第3章 中国茶をおいしく飲む方法(お茶の淹れ方 茶器を選ぶ ほか) 第4章 中国茶の淹れ方と茶芸(西湖龍井(緑茶) 碧螺春(緑茶) ほか) 第5章 中国茶の資格に挑戦(二種類の中国国家資格 茶芸師について ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ