検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 「資料情報」から雑誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ガバナンス

巻号名 24-10
刊行情報:発行日 20241001
出版者 ぎょうせい


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町574975058和雑誌参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596 596
調味料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2993000118355
巻号名 24-10
刊行情報:発行日 20241001
特集記事 №282
出版者 ぎょうせい

(他の紹介)内容紹介 調味料の胡椒の使い方を聞かれたら、まず炒め物に、と迷うことなく浮かんでくるでしょう。しかし、もう少し調味料の特性がわかってくると、思いもよらないマッチングができることに気づきます。ココアに黒胡椒3ふりをいれてみてください。異色の組み合わせですが、おいしさに驚きます。本書は、著者の視点で調味料の特性を丁寧に解説すると同時に、今までにない新しい使い方も提案しています。本書を読めば、調味料の使い道が飛躍的に広がります。調味料全73品目収録。
(他の紹介)目次 「使い方は100%知っている」と思っているアナタへ―いつも使っている調味料篇(オイスターソース―合いそうもない食材同士をなじませてしまう“調整力”のすごさ
オリーブオイル―料理をさらりと仕上げてくれる油というより“天然ジュース”和食との相性もよし ほか)
料理の腕&食生活を劇的に変えてくれる―どう使ったらいいのかちょっと悩む調味料篇(アンチョビ―料理の腕をワンランクアップさせる魔法の調味料
XO醤―料理ベタな人にこそオススメ究極の“手抜きがバレない”調味料 ほか)
和食調味料を入れる順番の大切さ―和食(さ・し・す・せ・そ)調味料篇(砂糖―なぜ、和食では砂糖を最初に入れるのか?
塩―塩は絶対にまとめて入れない少しずつ加えることそして薄味で止める ほか)
覚えておきたい調味料―ハーブ&エスニック篇(エストラゴン・タラゴン―肉・魚料理のほか、エスカルゴの臭み消しに
オレガノ―トマト料理との相性がいいハーブ チーズとも合う ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 敦子
 フードコーディネーター、イタリア料理研究家、栄養士。フィレンツェ、ミラノ、トリノ、ボローニァにてイタリア料理を学ぶ。主にTV番組のフードコーディネーターとして活躍。また、レストラン・カフェのメニュー開発も手がける。代官山のサロンにてイタリア料理教室を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 №282
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。