蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことばは味を超える 美味しい表現の探究
|
著者名 |
瀬戸 賢一/編著
|
著者名ヨミ |
セト,ケンイチ |
出版者 |
海鳴社
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004959961 | 814/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000195141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばは味を超える 美味しい表現の探究 |
書名ヨミ |
コトバ ワ アジ オ コエル |
副書名 |
美味しい表現の探究 |
副書名ヨミ |
オイシイ ヒョウゲン ノ タンキュウ |
著者名 |
瀬戸 賢一/編著
|
著者名ヨミ |
セト,ケンイチ |
出版者 |
海鳴社
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87525-212-9 |
分類記号 |
814
|
内容紹介 |
「うまい」と言わず、それでいていかに美味しさを表現するか。料理人でも文人でも科学者でもどことなく物足りない。ことばの豊饒の海に飛び込もう。屋台のラーメンの味からちょっと贅沢な味まで言語学から面白アプローチ。 |
著者紹介 |
1951年京都市生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授。文学博士。著書に「日本語のレトリック」など。 |
件名1 |
日本語-語彙
|
件名2 |
味覚
|
件名3 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治31年、南アフリカ・ケープタウンの桟橋で日章旗を振っている日本人がいた。アフリカの小島から南米の果てまで―幕末・明治期に海を渡り、日本人の誇りを忘れずに生きたご先祖様たち。世界各国、面白歴史秘話22編。 |
(他の紹介)目次 |
南アフリカ/ケープタウン ニューカレドニア/チオ エジプト/スエズ運河 イタリア/パレルモ メキシコ/アカプルコ ロシア/ウラジオストック ポルトガル/リスボン マダガスカル/ディエゴ・スアレス ラオス/ヴィエンチャン トルコ/イスタンプール チリ/バルパライソ ミャンマー/ヤンゴン イギリス/ロンドン フランス/パリ(その一) カーボヴェルデ/ポルトグランデ スイス/ローザンヌ ニュージーランド/インバカーギル アメリカ/ポイントバロー(アラスカ) サウジアラビア/メッカ パナマ/パナマ運河 フランス/パリ(その二) セーシェル/ビクトリア |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 味のことばとことばの味
11-26
-
瀬戸 賢一/著
-
2 味ことばを調理する
27-61
-
瀬戸 賢一/著
-
3 五感で味わう
62-78
-
瀬戸 賢一/著
-
4 もっと五感で味わう
79-119
-
小森 道彦/著
-
5 さらに五感で味わう
120-155
-
山口 治彦/著
-
6 味ことばの隠し味
156-185
-
辻本 智子/著
-
7 甘くてスウィート
186-214
-
小田 希望/著
-
8 苦くてビター
215-240
-
山添 秀剛/著
-
9 味ことばの擬音語・擬態語
241-300
-
武藤 彩加/著
前のページへ