検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東北は負けない  歴史に見る「弱者の逆襲」   講談社+α新書 464-3C

著者名 星 亮一/[著]
著者名ヨミ ホシ,リョウイチ
出版者 講談社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006798128369.3/ホ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・ポースト 山形 浩生
国防費 軍需工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000289731
書誌種別 図書
書名 東北は負けない  歴史に見る「弱者の逆襲」   講談社+α新書 464-3C
書名ヨミ トウホク ワ マケナイ(コウダンシャ プラス アルファ シンショ)
副書名 歴史に見る「弱者の逆襲」
副書名ヨミ レキシ ニ ミル ジャクシャ ノ ギャクシュウ
著者名 星 亮一/[著]
著者名ヨミ ホシ,リョウイチ
出版者 講談社
出版年月 2011.8
ページ数 187p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-272727-3
ISBN 978-4-06-272727-3
分類記号 369.31
内容紹介 東北には、天災や凶作、戊辰戦争に端を発した政治的敗北など、度重なる逆境を乗り越えた歴史がある。東北再興を願う郷土史家が、東北地方が「貧困」から脱却してきた歴史を紐解きつつ、未来はどうあるべきかを提言する。
著者紹介 1935年仙台市生まれ。東北大学文学部卒業。福島民報記者、福島中央テレビ報道制作局長を経て、文筆業に。戊辰戦争研究会を主宰。「奥羽越列藩同盟」で福島民報出版文化賞を受賞。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名3 災害復興

(他の紹介)内容紹介 憲法9条改正?自衛隊を正規軍に?でもその前に一度、冷静になって考えてみよう。戦争は経済的にみてペイするものなのか?ミクロ・マクロの初歩的な経済理論を使って、現実に起きた戦争―第一次世界大戦から、ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争まで―の収支を徹底分析!「戦争が経済を活性化する」は本当か?徴兵制と志願兵制ではどちらがコストパフォーマンスが高い?軍需産業にとって実際の戦争にメリットはあるか?核物質闇取引の実際の価格は?自爆テロはコストにみあっているか?…などなど、戦争についての見方がガラリと変わる、戦争という「巨大公共投資」を題材にした、まったく新しいタイプの経済の教科書。自衛隊イラク派遣の収支を分析した、訳者 山形浩生による付録「事業・プロジェクトとしての戦争」も必読。
(他の紹介)目次 第1部 戦争の経済効果(戦争経済の理論
実際の戦争経済:アメリカの戦争 ケーススタディ)
第2部 軍隊の経済学(防衛支出と経済
軍の労働
兵器の調達)
第3部 安全保障の経済面(発展途上国の内戦
テロリズム
大量破壊兵器の拡散)
付録 事業・プロジェクトとしての戦争
(他の紹介)著者紹介 ポースト,ポール・D.
 マイアミ大学(オハイオ州オックスフォード)とロンドン・スクール・オブ・エコノミクスより学位を取得。オハイオ州立大学で経済学と国際関係論を教え、現在ミシガン大学政治学部博士課程に在籍。2001年9月11日の同時多発テロを期に戦争の経済的な側面についての研究をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務のかたわら、科学、文化、経済からコンピュータまで、広範な分野での翻訳と執筆活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。