蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
犬の話 角川文庫
|
著者名 |
角川書店/編
|
著者名ヨミ |
カドカワ ショテン |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2002.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004714705 | 914.6/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000184966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
犬の話 角川文庫 |
書名ヨミ |
イヌ ノ ハナシ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
角川書店/編
|
著者名ヨミ |
カドカワ ショテン |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-367301-9 |
分類記号 |
645.6
|
件名1 |
いぬ(犬)
|
(他の紹介)内容紹介 |
挨拶とは、心で心を読むことである―。日常語になった禅のことば、著名な禅語の一つ一つに、人生の機微に触れる深い意味が込められている。人としてのあり方を示す禅語があり、さとりの風光をあらわす語句がある。活路を見出す教えがある。禅とは自己の本来性に目覚めることを教えるもの。禅のこころを生き生きと味わうための、「読む禅語辞典」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日常語となった禅語(人間関係に関する語 人間のあり方に関する語 建築、用具に関する語 宗教・文化に関する語 その他の日常使われる語) 第2章 覚えておきたい有名な禅語(禅とは何か 禅はいかにして伝えられたか さとりの風光とはどんなものか 禅者の生活はどのようなものか 禅はいかにして教育するか) 第3章 禅問答から生まれた禅語(活路を開く 素直に受け取る態度 実感は体験にある ほんものとは何か) |
(他の紹介)著者紹介 |
田上 太秀 1935年ペルー・リマ市生まれ。駒沢大学仏教学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。同博士課程満期退学。駒沢大学仏教学部教授、同大学禅研究所所長を歴任。同大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ