検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア主義  その先の近代へ  

著者名 中島 岳志/著
著者名ヨミ ナカジマ,タケシ
出版者 潮出版社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208265033311.2/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 岳志
588.55 588.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000041066
書誌種別 図書
書名 アジア主義  その先の近代へ  
書名ヨミ アジア シュギ
副書名 その先の近代へ
副書名ヨミ ソノサキ ノ キンダイ エ
著者名 中島 岳志/著
著者名ヨミ ナカジマ,タケシ
出版者 潮出版社
出版年月 2014.7
ページ数 455p
大きさ 19cm
ISBN 4-267-01971-5
ISBN 978-4-267-01971-5
分類記号 311.21
内容紹介 近代日本のアジア主義者たちは何につまずいたのか。そこにはいかなる可能性があったのか。気鋭の論客が、アジア主義者たちの思想と行動を丹念にたどり、未来へのヒントを探る。『潮』連載「アジア主義を考える」を大幅加筆。
著者紹介 1975年大阪府生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。北海道大学大学院法学研究科准教授。「中村屋のボース」で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞を受賞。
件名1 政治思想-日本
件名2 日本-対外関係-アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 ルイ14世、ポンパドゥール夫人、ナポレオン、ココ・シャネルなど多くの著名人が愛した世界一魅力的なワインは、幾多の戦禍に見舞われた土地で育まれた。黄金色の泡に秘められた興味つきない逸話の数々。
(他の紹介)目次 序章 この神聖な土地
第1章 君主と修道僧
第2章 鉄の面をかぶった男たち
第3章 黄金時代の頂点で
第4章 すべての輝くもの
第5章 マルヌ川がシャンパンを飲んだ日
第6章 血に染まる丘を登って
第7章 地面の下で、砲火の下で
第8章 太鼓もなく、ラッパもなく
第9章 泡がはじけるとき
エピローグ 雄々しいワインたち
(他の紹介)著者紹介 平田 紀之
 1946年東京生まれ。横浜市立大学卒。翻訳家・フリー編集者。山岳書を中心に訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。