検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

回想の文学 4 

著者名 中島 健蔵/著
著者名ヨミ ナカジマ,ケンゾウ
出版者 平凡社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑201689791910/ナ/4一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000204171
書誌種別 図書
書名 回想の文学 4 
書名ヨミ カイソウ ノ ブンガク
多巻書名 昭和14年~16年:兵荒馬乱の巻
著者名 中島 健蔵/著
著者名ヨミ ナカジマ,ケンゾウ
出版者 平凡社
出版年月 1977
ページ数 337p
大きさ 20cm
分類記号 910.263
件名1 日本文学-歴史-昭和時代

(他の紹介)目次 第1章 人間に必要不可欠な“水”の味とは?(水さえあれば―人間は年間1トンを飲む
人体と水の成分―美味しい水は栄養の宝庫 ほか)
第2章 水と人間の健康には深い関係がある(万物は水から―水が木になった
0.0001%―飲める水の比率 ほか)
第3章 水道水は本当に不味いの?(「不味い水道」の言われ方―西欧化も原因?
近代水道事業の始まりは横浜―水道条例から水道法へ ほか)
第4章 水の不思議な科学(水と豊臣秀吉―戦にも活用
水蒸気は万物のエンジン―産業革命も水蒸気から ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 正
 1950年生まれ、東京都立大学卒、清涼飲料企業研究所で主にミネラル・ウォーターの市販にかかる研究・開発に従事、1999年「水と生活研究所」を設立、水に関わる研究・検査、および水の関する諸活動を行い、とくに日本の水道水の啓蒙に傾注。埼玉県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。