蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小学校国語「深い学び」をうむ授業改善プラン|文学
|
著者名 |
全国国語授業研究会/編著
|
著者名ヨミ |
ゼンコク コクゴ ジュギョウ ケンキュウカイ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008380024 | 375.8/シ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
全国国語授業研究会 筑波大学附属小学校国語研究部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000705095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学校国語「深い学び」をうむ授業改善プラン|文学 |
書名ヨミ |
ショウガッコウ コクゴ フカイ マナビ オ ウム ジュギョウ カイゼン プラン ブンガク |
著者名 |
全国国語授業研究会/編著
筑波大学附属小学校国語研究部/編著
|
著者名ヨミ |
ゼンコク コクゴ ジュギョウ ケンキュウカイ ツクバ ダイガク フゾク ショウガッコウ コクゴ ケンキュウブ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-491-04326-5 |
ISBN |
978-4-491-04326-5 |
分類記号 |
375.852
|
内容紹介 |
平成29年告示学習指導要領を具体化した授業の姿とは? 教科書新教材と定番教材を教材研究し、子どもの資質・能力を育成するための「深い学び」につながる、小学校国語(文学)の1〜6年の授業改善プランを提案する。 |
件名1 |
国語科
|
件名2 |
文学教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
身近あるいは代表的と思われる昆虫82種と、その主な食草・食樹68種を紹介。取り上げた昆虫は、特定の植物をえさとして利用するチョウ類や甲虫類を中心に、野外観察で出会うことの多い樹液に集まる昆虫も含めている。巻末に昆虫、植物索引が付く。 |
(他の紹介)目次 |
チョウ目(アゲハ類 ミカン科の樹木 キアゲハ ほか) 甲虫目(オトシブミ、シロスジカミキリ ドロハマキチョッキリ、ゴマダラカミキリ クワカミキリ ほか) いろいろな植物を食べる昆虫 樹液に来る昆虫(カブトムシ、クワガタムシ類 カナブン、オオスズメバチなど 樹液が出る樹木 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森上 信夫 1962年埼玉県生まれ。昆虫写真家。1996年、「伊達者競演―昆虫のおなか」で、第13回アニマ賞を受賞。日本自然科学写真協会会員、日本蜻蛉学会会員。立教大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 将之 1976年山口県田布施町生まれ。神奈川県在住。樹木や自然分野でフリーライター、編集デザイナーとして活動。千葉大学園芸学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ