蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21世紀仏教への旅 インド編上
|
著者名 |
五木 寛之/著
|
著者名ヨミ |
イツキ,ヒロユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005763446 | 182/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000733525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀仏教への旅 インド編上 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ブッキョウ エノ タビ |
著者名 |
五木 寛之/著
|
著者名ヨミ |
イツキ,ヒロユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
222p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-280201-5 |
分類記号 |
182
|
内容紹介 |
2500年前、自由を求めて未知の世界を切り開いたブッダ。インド、朝鮮半島、中国、ブータン、そしてアメリカへ-。その生涯最後の400kmをたどる。よく生き、よく死ぬための真実の旅がはじまった。 |
著者紹介 |
1932年福岡県生まれ。「さらばモスクワ愚連隊」で小説現代新人賞、「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞を受賞。2004年仏教伝道文化賞授与。 |
件名1 |
仏教
|
(他の紹介)内容紹介 |
2500年前、自由を求めて未知の世界を切り開いたブッダ。その生涯最後の400kmをたどる驚きの旅。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 最後の旅のはじまり(ブッダが瞑想した“鷲の峰” 「最後の旅」への決意 ブッダの苦しみ インドに呼ばれない人 仏教への疑問 ほか) 第2章 旅の途上(北へ行く理由 死後の教団のゆくえ 林間に住む 喜捨のこころ 「俗にありて俗に染まず」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年9月福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮に渡り47年にピョンヤンより引き揚げ、のち早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどをへて66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門 筑豊篇』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。81年より一時休筆して京都の竜谷大学に学び、のち文壇に復帰。『日本人のこころ』(全6巻)などにより第50回菊地寛賞を受賞、英文版『TARIKI』はアメリカで2002年のブック・オブ・ザ・イヤー(スピリチュアル部門)に選ばれ、さらに2004年、第38回仏教伝道文化賞を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ